【経口補水液】

近頃よく聞くこの液体。。。一体なんなんでしょう?

気になった方もいると思うので、少し調べてみました。

 

発熱、下痢、嘔吐などが原因で体液が不足している状態を脱水症といいます。このとき体に補充するものとして適しているのが【経口補水液】これは水に食塩と砂糖が一定の割合で入ったものです。果汁を少量加えると飲みやすくなり、ナトリウムだけでなく、カリウムの補給にもなります。

 

今まであったイオン飲料やジュースとどこが違うのでしょうか?

イオン飲料は経口補水液に比べ糖質が若干多い傾向にあります。また、ジュース類は糖質が多いほか、浸透圧が高くナトリウムが少ない傾向にあります。そのため、脱水時の水分補給には不向きなのだそう。

 

経口補水液は一気に飲むのではなく、5~10mlを少しずつゆっくりと時間をかけて飲むのが良いとされています。脱水状態になったからといって、慌ててたくさん飲むと吐いてしまうことがあるそうです。

 

発熱、下痢、嘔吐や過度の発汗による脱水状態の時には、経口補水液で水分や電解質を補給すると良いでしょう。なお、医師からナトリウム(塩分)やカリウムの制限を指示されている方は、心臓や腎臓に負担をかけることがあるので使用できない場合があります。

また、脱水症が重い場合や経口補水液で症状が改善されない場合は、すぐに医療機関を受診しましょう!

 

 

経口補水液をお探しなら♪

◆佐賀県◆

エイト薬局

<目達原店>

神埼郡吉野ケ里町

<日の隈店>

神埼市神埼町

 

キタ薬局

嬉野市塩田町

 

けんけん薬局

小城市小城町

 

あさひ薬局

<開成店>

佐賀市開成

 

 

◆福岡県◆

玄武堂薬局

<小森野店>

久留米市小森野

<久留米東店>

久留米市東町

 

久保薬局

久留米市津福本町

 

 

◆大分県◆

白十字薬局

中津市大字島田

 

 

◆熊本県◆

文化堂薬局

葦北郡芦北町

 

草津屋薬局

熊本市南区川尻

 

 

◆岐阜県◆

ラブダイイチ

<東薬局>

大垣市東町

 

 

◆大阪府◆

ひとみ薬局

<和泉大宮店>

岸和田市藤井町

<春木店>

岸和田市春木宮川町

<長崎屋岸和田店>

岸和田市春木若松町(ラパーク岸和田内)

 

 

◆長崎県◆

ドレミ薬品

<本店>

長崎市京泊