のろのろ台風などの影響で例年にないくらい天候が不安定で、気温が高いかと思えば、雨で湿度が高くなったり、と暑さ以外にも過ごしづらい日々が続きますね。

熱中症予防の為にクーラーを使い、外に出れば気温や湿度との温度差。。。自律神経も乱れがちになるこの季節。汗ばんだり火照った体をシャワーで素早くすっきりさせている方も多いと思いますが、こういう気候だからこそゆったりと湯船につかってみてはいかがでしょうか?

クーラー病等で冷えた体も温まりますよ♪

 

入浴には筋肉疲労を回復させる効果等

主に3つの効能があることをご存知ですか?

 

◆温熱による効果

体の表面で温められた血液が全身を巡るため、20~30分程度、みぞおちあたりまでゆっくりとつかることで、体の芯まで温まることが出来ます。血行が良くなることで筋肉のこりや疲れがやわらぎます。

38~40℃程度のお湯では副交感神経が優位となり、心も落ち着いてリラックス状態になります。ところが42℃以上のお湯では交感神経が刺激され、血管が収縮して血圧が上がり、興奮状態となるので注意しましょう。

 

◆水圧による効果

お湯の中で体に水圧がかかると、足や手にたまった血液が心臓に戻されるので心臓の動きやリンパの流れが活発になり、全身の血行がよくなります。

 

◆浮力による効果

全身欲では体重が約10分の一になるため、筋肉の緊張がほぐれて疲れがとれやすくなり、関節の動きも楽になります。

 

※入浴のタイミングと注意点※

○食後30分以降

○運動後30分~1時間以降

○就寝の1~2時間前

◇入浴前後には水分補給を忘れずに

(特に夏場は脱水症状予防のためにしっかりと。)

 

毎日の入浴習慣で健康的に過ごすことが出来るといわれています。

入浴で一日の体の汚れを落とすとともに

疲れも癒してリフレッシュしましょう♪

 

ゆっくりと相談のできる薬局はこちら♪

◆佐賀県◆

エイト薬局

<目達原店>

神埼郡吉野ケ里町

<日の隈店>

神埼市神埼町

 

キタ薬局

嬉野市塩田町

 

けんけん薬局

小城市小城町

 

あさひ薬局

<開成店>

佐賀市開成

 

 

◆福岡県◆

玄武堂薬局

<小森野店>

久留米市小森野

<久留米東店>

久留米市東町

 

久保薬局

久留米市津福本町

 

 

◆大分県◆

白十字薬局

中津市大字島田

 

長生堂薬局

津久見市中央町

 

 

◆熊本県◆

文化堂薬局

葦北郡芦北町

 

草津屋薬局

熊本市南区川尻

 

 

◆岐阜県◆

ラブダイイチ

<東薬局>

大垣市東町

 

 

◆大阪府◆

ひとみ薬局

<和泉大宮店>

岸和田市藤井町

<春木店>

岸和田市春木宮川町

<長崎屋岸和田店>

岸和田市春木若松町(ラパーク岸和田内)