スパイラル期 | 小児脳梗塞 育児日記

小児脳梗塞 育児日記

長男が生後6カ月の時に
脳梗塞という診断を受けました。
小児で発症するのは稀なことで、尚且つ原因不明。
色々な思いと格闘しながら
なによりも愛おしい息子の為に
親として出来る限りの事をしていきたいです。

最近なっちゃんは癇癪がひどくて
リハビリがなかなか進みませんチーン


昨日も母子通園の心理発達の個人面談があったんだけど、「強要」されると癇癪起こして課題の半分も出来ず…


自分が遊んでる時に手を出されたり、違うことをすると発狂。

切り替えが出来ないから、そのままずーっと機嫌が悪いままゲロー




家でも、OT的なことを取り入れて遊ぼうとするんだけどうまくいかないチーン




スプーンを使う練習や
つかみ食べの練習
殴り書きや積み木や手先のリハビリ

やりたいことはたくさんあるし
楽しくを心がけてやってはみるものの
どれもこれもうまくいかなくて
思わずイライラしてしまうチーン




癇癪中に怒ると余計火がつくし
怒っちゃダメだとはわかっているけどね↓




最近遊びながら叩いたり噛んだりすることが多くて、どうやって止めさせようか悩んでるショボーン





言葉の理解も、「おいで」と「ダメ」しかわかってないからなあショボーン




育児も日頃の療育もいま苦戦中ですえーん





この前みんなで海に行ったんだけど、なっちゃんと同い年の子が二人いて、ペラペラ喋ってるし走り回ってるしで久しぶりに定型の子の発達を目の当たりにしてびっくりポーン



なっちゃんはまだまだ赤ちゃんみたいだからなあゲッソリ





「男の子はみんな遅いから!」とか
「うちの子も歩くの遅かったし、まだ単語20個くらいだよ!」
「だから大丈夫だよ!」
とか励まされることもあるんだけど…




心の中で

「定型の子しか育ててない人に私の気持ちなんかわかるわけないじゃん。発達が遅れてるって根本的に違うんだよ」

と、性格の悪さ爆発してしまうことがたまにあるチーン




八つ当たりもいいとこだねチーン


いや、でもね半分本音なんだ。
発達が遅れてるってこっちが相談してるわけでもないのに、気づくと励まされてる笑


定型発達児のママにはやっぱどっかで同情されてるのかな真顔






ダメや。
ストレスかなんか知らないけど、どんどん嫌な女になってく笑









また週末、気分転換に海かなニヒヒ