よねこ ねこねこ日記 -6ページ目

きーちゃんと、娘しーちゃんとの生活(退院後)。

こんばんは、よねこです。2月も半ばになりました。

うちの最愛のにゃんこ、きーちゃんは3歳9ヶ月になりました。
うちの娘、しーちゃん赤ちゃん・お座りは、生後5ヶ月になりました。

よねこ ねこねこ日記


まず、退院直後の事を綴りたいと思います。

退院後、数日振りに自宅に帰宅した よねこ。
(…あ、私、諸事情により、産後は実家に帰ってません。退院後は 自宅で生活してました。)
そして嬉しそうに玄関にお迎えにきた、きらら。


よねこ ねこねこ日記

そこで見た、新しい生物。
こんな小さな物体、今まで見たことがない。

よねこ ねこねこ日記

…ニャ!?発見ねこやん

よねこ ねこねこ日記

この物体は何ニャ?何ニャ?ねこやん

きーちゃんしーちゃんを見た瞬間 実は体毛が一気にハリネズミのごとく、逆毛になっていました(笑)。

―まぁ しょうがないよね。
今まで見たことのなかった人が、突然家に現れたんだもの。
きららの行動については、大体予想通りでした。

よねこ ねこねこ日記

ただ、「シャーむかっちょねこやん」は言わなかった。いいこ、いいこ!

…まぁ、産後すぐは 娘につきっきりの生活だったわけで。
うちの娘は小さめに生まれたせいもあり、授乳間隔も短く。
そして母乳過多な自分は 何度も乳腺炎になり、母乳外来のお世話に。

そのせいか、産後の体重も10日で元通り。
元通りどころか、妊娠前よりマイナス7キロ。
妊娠中のMAX体重より15キロほど痩せました。
あまりに減るスピードが速かったので、一時は倒れるんじゃないかと心配したほど。

そんな感じで、生後3ヶ月くらいまでは「乳」に支配された生活を送っていました…ガクリ(黒背景用)


よねこ ねこねこ日記-ベランダでのきーちゃん

(ベランダで ひなたぼっこのきーちゃん)

きーちゃんも、それを察してか、気を遣っていたのだと思いますが、私に過度に近づくことはしませんでした。
恐らく、娘の存在に慣れず、緊張していたのもあったのだと思います。

娘の存在は しばしの間 きららの食欲を少しだけ減退させていました。

…でも、こればかりは。

慣れてもらうしかないんだよ、きーちゃん。ごめんね…


幸いに、1週間足らずできららの食欲は普段どおりに。
娘が寝てる時間帯に食べるようにしてたみたいです。…良かった。

遅ればせながら、ご報告。

みなさま、お久しぶりです! よねこです。
寒さに負けず、元気にしていますか~?私は なんとか 元気です~!

なんだか引越しやらでドタバタしているうちにすっかり年が明けてしまい…
ご報告も遅くなってしまったのですが…
今更ですが、ご報告。


よねこ ねこねこ日記



2011年9月17日(土)に無事 女の子を出産しました。


結構な難産で、2日 ほぼ徹夜での出産でした…
猫ブログなのに、出産レポというのもなんだか微妙ですが…、
今回限りということで、載せちゃいます。


●9/15(40w2d)

朝から前駆陣痛。地味に痛い。
8~12分間隔で生理痛より強めの痛み。
9/14に甥っ子が生まれたので妹の病院へお見舞いに。

夜から少しずつ痛みが強くなってくる。
日付変わって深夜におしるしあり。
周囲から聞いていたのと違う感じの出血だったので、気になって病院へ。

その頃も規則的に前駆陣痛が。
病院でNSTを取るも、特に異常なく帰宅。
帰宅後もどんどん痛みが強くなり、眠れないまま朝を迎える。

●9/16(40w3d)

相変わらず痛い。間隔5~12分間隔。
結局陣痛のたびに起きるのでほとんど眠れず。
生理痛より全然痛い。朝からたまたま妊婦検診だったので、診察へ。
子宮口2~3センチ開いていたのと、自宅から病院が遠いのもあってか、そのまま入院に。

だけど 病室満床。。陣痛予備室で泊まる事に…
この頃は、痛みのない時は元気だった。
昼食はとりあえず8割がた食べる。

…が、元気だったのはそこまでで、夕方から痛みがどんどん強くなってきて余裕もなくなってくる。
助産師さんに「身体を暖めてきて」と言われたのでお風呂へ。
陣痛に耐えながらお風呂に入って夜になった。

とにかく痛い。ずっと痛い。
ご飯、ステーキだったのに1切れしか食べれなかった(大後悔)。
代わりに旦那氏が美味しそうに全部平らげていました。うわーん。。

NSTで陣痛のたびに子供の心拍が下がることが指摘される。
「へその緒巻いてるのかも」と助産師さん。ちょっと不安になる。

陣痛がかなり痛くなってきて 腰をさすってほしいと頼むが
私の様子がおかしかったのか、当時見舞いに来ていた両親、旦那氏がひたすら笑う。
本気で痛いのになんで笑うんだよ!!笑うなら帰れ!!邪魔!!

両親はその後帰宅、旦那氏のみ同室。

22時頃診察するも、子宮口が未だにたったの3センチなことに愕然。
全然開いてなくて絶望感を抱く。そしてまた「身体を暖めよう!」と言われて風呂に入れられる。
当然、入浴している間も陣痛は来るのでひたすら耐える。かなり痛い。この頃5~8分間隔。


●9/17(40w4d)

日付が変わってしまった。
もうとにかく痛い。陣痛3~8分間隔。
腰が割れるように痛い。もう声を出さずにはいられなくなる。
子宮口がなかなか開かないので、旦那氏が「散歩したら少しは開くかも」と言うので歩いてみる。
歩く道中や階段でも陣痛があるので「痛いー!」と立ち止まっては旦那氏にさすってもらう。


旦那氏に腰をさすってもらうが、夜が更けてからは旦那氏 寝落ち。いびきをかいて寝るようになる。
さすりながらも途中で寝て動かなくなるのでこっちは激怒する。
こっちなんか 寝てる余裕なんて、全然ないんじゃっ!!

夜中の3時頃の検診で、未だ子宮口3センチ。もう泣きそう。っていうか、泣いてた。
なんでこんなに痛いのに全然開かないの!もう無理ー!

寝てないのと、陣痛に体力をどんどん奪われて寒くなり全身が震えはじめる。
思わずナースコール。助産師さんに足裏マッサージとカイロを持ってきてもらう。
だけどそんなものもう全く効果なし。
そしてこの頃破水していたが 体力がなくて全く気づいてなかった。

朝5時頃。
トイレにいくと、ん?ニオイがいつもと違う。これは…と思いナースコール。
調べた結果、やっぱり破水。
陣痛、もうめちゃくちゃ痛い。汗だく。どんな体勢になっても痛い、痛い。
だけどまだ子宮口5~6センチでまだまだと言われ
もう泣き言ばかりしか出てこない。陣痛3~10分間隔ともうバラバラになってくる。
その間 陣痛がくるたびに子宮口を何度もグリグリされて激痛。「痛い~!」と叫ぶ。

「子宮口は柔らかいんだけど、開かないんだよね…」と助産師さん。
この頃からもう意識朦朧。陣痛のたびに寝落ちするようになる。

この頃 外は嵐。雷落ちまくり。街は停電してました。自宅も停電してました(爆)。
そして夜明けに2人 出産されてました。

朝9時頃。
子宮口7~8センチ。
そろそろ分娩台の方へ行ってみようかと言われる。
そして「子宮口柔らかくする注射うちますね~」と1本うたれる。

「赤ちゃんおりてきてるから、一度いきんでみようか!」

と言われたのでいきんでみる。いきむ、の感覚が全然分からない!
そして陣痛に合わせていきみと同時に子宮口グリグリ。
もう痛くて痛くて絶叫。
いきむってことは もうすぐ生まれるって事よね?と期待していたのに
何度かいきんだ後 言われたことは
「赤ちゃん まだおりてないし頭が横向いちゃって、進めない」だった。

おりてないならなんでいきませるんだよー!
すごく痛かったのに…!もう泣いた。
その後三陰交にお灸、カイロで暖めてもらうも、効果なし。
全然 子宮口開かない。
しょうがないので助産師さんが陣痛のたびに手を突っ込んで
無理やり子宮口を開かせる作戦に…
これが痛くて 大絶叫。
強い陣痛が来るたびその都度いきんで、といわれるのでもう地獄。
何十回いきまされたか分からない。
いきむたびに激痛。息も絶え絶えになる。呼吸が荒くなるたび子供の心拍が下がる。
「もう無理です…限界です…促進剤うって下さい…」と息も絶え絶えに言うも、
全く聞き入れてもらえず。
そのまま促進剤一切うたずに無理やり子宮口を開かせることに…
「あと何回いきんだら出てきますか…」「もう無理です…吸引してください…」
と、うわごとのように言うようになる。だけど、聞き入れてもらえるわけもなく。

3時間後、何十回かのいきみの末、ようやく院長登場。

いきむたびに子宮口を手でグリグリされ、ベビコの頭が骨盤にはまっていくのが分かるが、
もう痛すぎて痛すぎて。いきむたびに大激痛。
ただ、陣痛でいきむたびに子供の心拍が下がるので

「心拍が下がってきてるから、これで終わりにしよう!お尻と足上げて!」

といわれるがままに変な体勢をさせられ、最後のいきみ。
ビリッ。ビリビリッ。
あ、冷静に痛い。股が裂けたのが分かったのでした。

9月17日 12時20分
2645グラムの女の子が生まれました。
長くお腹にいたわりには、ギリギリ標準サイズな小ぶりちゃん。


よねこ ねこねこ日記-生後1日


(写真は、生後1日経った娘の写真です。)
生まれたときは「無事生まれて良かったぁ~」の気持ちと
「陣痛からやっと解放された~~~」の気持ちが混ざって、泣けました。

そんな感じで私の出産は終わりました。
最後まで 促進剤を1本もうたれないままでした。 ひたすら体力勝負でした。

で、私の場合「いい陣痛」がなかなか来なくて 分娩台に上がってからも時間がかかったようです。
とにかく私の子宮口、最後まで全然開きませんでした。最後 無理やり出産だったもん。

名前は「詩乃(しの)」と名づけました。
あだなは「しーちゃん赤ちゃん・お座り」です。きーちゃんねこやんともども、みなさま よろしくお願いします!

これからは 娘と、きーちゃんとの生活も合わせてブログを書いていけたら、と思っています。




2012年になりました

2012年になりました。
新年のご挨拶を、と言いたいところなのですが、喪中のため控えさせていただきます。

改めて、よねこです。超おひさしぶりです!!
みなさま、元気でおりますでしょうか。よねこをはじめ、きーちゃんたちは 元気です!!

前回の更新から半年ほど経過したわけですが、
また改めて近況を報告させていただきますね。

では また近々…!