★2016年10月のカラオケ採点履歴とカラオケ大会音源審査結果(一部) | ♪(田⌒_⌒中)音感ナッシング女のひとりごつ(裕⌒_⌒子)♪

♪(田⌒_⌒中)音感ナッシング女のひとりごつ(裕⌒_⌒子)♪

カラオケ大好きなミドルエイジです。
トラウマのため人前で歌うのが超苦手&アガリ症…。
しかも、若年発症COPDという日本に2~3000人しかいない呼吸器の難病(特定疾患)を抱えているせいもあり、極めて呼吸が下手→当然歌も下手。
でも、歌が好きな思いだけは大きいの♪


…ということで、こんばんは。大変ご無沙汰いたしております<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

 

毎月恒例の、カラオケ採点バトルの結果ですー。
-------------
【JOYSOUND全国採点GP】(JOYSOUND F1のみ)
・1位 / 5人 98.026点 FIXER -WHILE THE WOMEN ARE SLEEPING- 中森明菜
・1位 / 3人 98.064点 FIXER -WHILE THE WOMEN ARE SLEEPING- Single Version 中森明菜

-------------
【DAMランキングバトル】
・無し。

 

はあ。


機械の採点ゲーム(全国バトル)に費やした時間は10分未満でした。
明菜サマの最新シングル『FIXER』のみ、です。

 

先月「カラオケ大会で選曲したい曲は、採点遊びなんかするもんか!」と決意したと書きましたが、そのとおり、順調に離れてきつつあります。
良きかな、良きかな(笑)


ついでにですが、2016年10月31日締め切りだった、DAMの採点ゲーム「精密採点DX」「精密採点DX-G」の点数で合否が決まるカラオケ大会「遠藤実大賞2016」の、私の結果を掲載したいと思います。

 

残念ながら、不合格でした。

 

先週100点を叩きだしている友人から朗報が続々寄せられましたが、私には連絡がありませんでした。

エントリーはしてみたものの、去年と同じ曲で、去年より1.7点も低い点数での応募でした。

 

ぜーんせんやる気が出なくて…。
もう、採点ゲームにホトホト飽きてきていたことが原因でしょうか…。

 

やる気ないというか、飽きたというか、興味ないという表現が一番しっくりくるかもしれません。

 

もう、どうでもいいんですわ(爆)

 

やはり、採点ゲームの高得点と、実歌唱の向上は、矛盾するところが多いのです。

 

私は機械の点数より、実際に少しでも良い歌を歌えるようになりたい。

 

世の中には矛盾しないよ、俺は高得点だし上手いぞ、という方もおられるかもしれません。
それはそれで、けっこうだと思います。

 

でも、私の中では、それが、相反する部分が(も)大いにある、のです。

 

例えば、歌に大切な“語り”。

 

“語る”と、音程や安定性は落ちるのです…。表現力項目は上がるのですが…。

 

前に通っていたボイトレスクールで習ったこと…。
長所がもちろん沢山ありました。

反面、今思えば「?}ということもありました。
今、ここ3年間でついた「?」な悪癖を直すことや、大昔の音程の良さを取り戻すべく、いろいろ修正しています。
先ごろから新しいスクールに通うようになって、今の私の歌のほうが周囲からは高評価ですし、カラオケ大会での成績も順調に伸びています。

修正かけねばならない部分に早期に(?)気づけてつくづくよかったと感じています。

 

でも、今でも私の第一信条にしている言葉があります。
おそらく、これのみは、歌う上で、生涯抱き続けるでしょう。

 

「歌うな!語れ!」

 

歌は、語って…、人に伝わって…、ナンボ。
この教えに出会ったことに感謝、です☆

 

でも、「歌は歌。しょせんは歌」だってことも、忘れちゃいけませんけどね(=語りっぱなしじゃいけない、ってことね、特にクドく語りすぎに傾いていた数ヶ月前までの私のような人間は(笑))

 

そうそう、漏れ聞いた話によれば、去年の「遠藤実大賞2015」決勝大会は、一般の歌唱審査(地方審査)による出場者よりも、精密採点合格組のほうが、決勝大会では好成績を上げていたというのです。

 

繰り返しますけど、DAMの「精密採点」は、矛盾もありますし、高得点者が上手いとは限りません。


でも、いまのところ、カラオケ界の中では、DAMの「精密採点」が最も実力に近い点数は出してくれる採点基準なのではないかと思います。

 

何らかの工夫をして高得点を出せる人は歌が上手い(コントロールが利く)ことが多いし、何をやっても得点出せない人は、音程・発声・リズムといった基本のどれかに問題をかかえていることが多いはずです。

 

私は今後は、DAMの「精密採点」は、メロディライン(音程・譜割)の確認をするためだけに、どんどん活用していくと思います。
やはりここ2~3年、「精密採点」から離れていましたけど…、こちら寄りに戻るつもりです。

 

だって、全国採点やカラオケバトルなんぞやってる時間がもったいないのだー☆

バトル(他人との戦い)より、自分との戦いのほうが大事だもんね!


もうひとつ、問い合わせが多いので、ついでに…。

 

やはり先ごろ音源審査の結果が出、ステージ審査も行われた、今年の「わくわくカラオケグランプリ」の、私の結果です。
この大会は、「わくわくカラオケグループ」というカラオケチェーン店による、お客様感謝祭の位置づけのカラオケ大会です。

 

…結果というか。

 

私は音源審査応募自体を、今年はしませんでした。

 

昨年とは合格基準(募集要項)が変わり、より常連客を大切にした、感謝祭色が強くなっていたからです。
これならば、私のような、たまーのたまーにしか「わくわくグループ」を使わないライトユーザーは遠慮すべきと判断しました。

応募していても合格しなかったと思いますけどね(爆)

 

なお、私は、この「感謝祭色の強化」は大賛成です。
ぜひぜひ、お店は、長く多く通っている常連さんを大切にしてください。
それが、サービス業の本来のあり方だと思います。
(私も大切にされたいです!(爆))

 

また、この大会の週末、大切な友人が出る某カラオケ大会が開催されていました。
わくわくの応募締め切り時点では、まだ彼女の出場は確定ではありませんでしたが、私はこの友人がきっと、通過してくれると信じていたのです。

 

私はもちろん、本人や他の友人、肉親さまたちの願いがかなって…。

 

見事、友人は通過が決定し、応援に行くことができました…。↓この番組です。

 

-------------

歌に青春をかける18歳以下の精鋭が全国から参戦!
THE カラオケ★バトル
U-18歌うま大甲子園 2016王座決定戦 4時間SP
11月23日(水・祝) 夜6時55分~夜10時48分
テレビ東京系列6局ネット

http://www.tv-tokyo.co.jp/kb/

 

>【番組概要】
>歌に青春をかける18歳以下の精鋭が全国から参戦!2016年の年間王座をかけて激突する4時間スペシャル。これまでのU-18全ての大会で頂点を独占してきた「U-18四天王」が集結。プロ・アマ入り乱れた先月の「2016年間チャンピオン決定戦」でも決勝に進出し「トップ7」に名を連ねた、最強女子高生<堀優衣>と中1の最年少四天王<鈴木杏奈>、四天王陥落のピンチに立たされている天性の歌うま高校生<角田龍一>と復活を期す3冠の中学生<佐々木麻衣>が年間王座を狙う。

 

>さらに、千葉の弱気高校生<西岡龍生>や最年少ながらプロも驚く圧巻の歌声を持つ<佐久間彩加>と<藤井舞乃空>の小学生コンビ、10冠女王・城南海が絶賛する奄美大島のムード歌謡中学生<安大智>ら四天王の座を狙う最強の刺客も参戦する。

>さらに今回は特別企画として、子供たちの自宅や練習場所に本物のプロ歌手が突撃。華原朋美、つるの剛士のほか、「2年連続年間チャンピオン」林部智史、「10冠女王」城南海、「オペラ魔女」翠千賀、「宝塚最強歌姫」RiRiKAら番組が誇るプロ歌手たちが、歌手を目指すU-18の子供たちを全力でサポートする。

 

>今年最高の栄冠、「U-18年間王座」を手にするのは誰だ!?

 

 

>【放送日時】
>11月23日(水・祝) 夜6時55分~夜10時48分

 

>【出演者】
>司会:堺 正章、柳原可奈子、繁田美貴(テレビ東京アナウンサー)
>ゲスト:勝俣州和、浅倉大介、南野陽子、つるの剛士、華原朋美、林部智史、飯田里穂 ほか

 

 

とても面白い内容だったですよ~~~。
どの子たちもがんばったと思う!(もちろん、ウチのかわいこちゃんも♪)
歌い終わったあとの、ホッとした子どもらしい笑顔、かわいかったな~みんな♪

11月23日(水・祝)、見てあげてくださいね!

 

------------------

☆今日の体調

2016.10.29(土)~11.07(月)

SpO2=95~99%、平熱、歩行数=平日は多ければ14000、最低10000超えるはず。

(ポケモンgoを見てると、どーも、私は、どんなに少なく見積もっても最低1日5~6キロは歩いてるっぽいです)

 

2016年5月の手術後、

血圧=高110~130台、低50~70台へ、下がりました♪

空腹時血糖値も70~90台と安定するようになりました♪

 

☆現在のお薬

1日1回 ウルティブロ、タケルダ、ニフェジピン、クロピドグレル(プラビックス)

1日2回 パルミコート200、イコサペント酸エチル粒状カプセル900mg、

1日3回 セルベックスまたはムコスタ、ムコダイン、シナール、ラックビー

その他うがい薬、たまに何かの病状によってロキソニン。

めったに使いませんがプリンペラン、メリスロン、ジェニドール、など。

 

※2016年4月1日より、エンピナースの服用を実験的に中止してみています。

サルタノールとクレストールとコバシルは6月、完全に使用中止しました。

10月から「アストーマ」という咳止め薬を追加し、経過観察しています。

 

↓どれかをポチッと押していただけると励みになります☆

 いつもありがとうございます☆

にほんブログ村 その他趣味ブログ カラオケへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 肺・気管支の病気へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村