考えること | kome*te ~心をこめて~

kome*te ~心をこめて~

3人の兄妹の成長&大好きなハンドメイドを綴る、自由きままな日記です

色んな方のブログなんかを見て、考えたこと…



今、高2、中3、小5の3人母で、扶養を外れてフルタイム働いています。

3人子供がいるのに、扶養を外れてフルタイム!
すごいですね〜!!



…って言われたりします。

私も長男が産まれてすぐはそう思ってた。
一人でも大変なのに、3人!
しかも、働いて家のことやってって。


でも、子供が二人になり、二人になったなりの大変さはあったけれど、子供同士で遊んでくれたり、気持ちの余裕が出てきて…
想像したよりも大変だとは思わなかった。


3人目できた時も、生後2ヶ月から仕事はさすがに体が辛かったけど💦
うちに母が毎日通ってくれて、上二人の面倒みてくれてたし、ご飯も作ってくれてたし、家のことはあまりやらずにすんでましたウシシ


働いてると、家のことをちゃんとやらなくてもある程度許される(やらなくて旦那に怒られたことは多々あったけど)、「〇〇ちゃんのママ」と言われるだけの生活から、自分だけを評価される仕事で自己否定感がなくなる&子供に余裕をもって接することができる…
と、働いてることでのメリットの方がたくさんあるんですよね。

もちろんお金も入ってくるし。





でも、今の私から見ると、
専業主婦でお金をやりくりして、家事をちゃんとやってる方の方がすごい!
妊娠中で、体に気をつけながら(酒飲めないし)、色々制限が多い妊婦さんの方がすごい!
子供が産まれたばかりで、昼夜関係なく赤ちゃん中心で睡眠不足なのに、朦朧と頑張ってるママの方がすごい!
子供がいない夫婦なのに、旦那さんと仲良くやってる奥さんの方がすごい!
(子供いないと確実に旦那とケンカ増える)

そんな奥さんのために、家族のために頑張ってる旦那さんもすごい!!



周りから思うより、自分の立場だと、そんなに大変とは思わないんですよね。

いや、その時は大変だったし、
「つわりは病気じゃないからね」
と言われりゃムカッとしたり、なんで私だけ〜ムキーッ
とか思ったりはもちろんありましたけど。


条件だけですごいとかじゃなくて、大変な人は大変だし、条件だけで決めつけてほしくはないですよね。


子供3人でフルタイムだから、役員できませーん!
とか。



赤ちゃんがメッチャ泣いてる母を見て、好き勝手にいう周りの人、そんなに自分の子育てすごいですかー??
とか。



子供が大泣きしてるのは、しょうがないでしょ!と、開き直ってる母親とか。



子だくさんで働いてるってすごいと思ってる人、でも実家近くて協力してもらってて、子供のことほったらかしで…

頼れる人いない中、子供と一対一でいるお母さんの方がずっと大変じゃない??
とか。





働くお母さん増えて、色んな意見ありますよね。

周りを気にするだけはよくないけれど、お母さん、妻、子供、旦那さん、楽しく生きれる素敵な家庭…
迷惑かけても、周りに理解してもらって、みんなで育っていく家庭が一番ですよねほっこり







すんごいオシャレなケーキラブラブ

あっという間になくったなあせる