私の苦手とする野菜、なす。


お水を十分にあげてるつもりでもカチカチの石ナスになっちゃう💦


肥料か足りないのか?と肥料をあげると、エグくてまっずいナスになる。。

といっても、夏野菜の代表の一つですからね~。

ナンダカンダで、毎年チャレンジしてます。

無難に、筑陽。


{FD59840E-1D2B-4DC4-B4C7-B9A2E64EB152}
 

今のとこ、消毒無しで、この大きさまできました。


夏に向けて、ストチューだけで乗り越えられるだろうか?

(^◇^;)💦





{4FD1C8E2-B895-4CBB-B3B2-D1800C2E15EC}

第一果が。頑張れ!ナス!





そして、これまた成功した事が無い、賀茂茄子。


紫の極上

{59EDDD6E-8303-4DFE-9949-8496F8241B9A}

とりあえずは、夏の間、ジャージャー水をあげてみます。


あ、写真を撮り忘れたんだけど、ゼブラ柄のイタリアンナスを育ててますが、そちらはプランターです。


何個かでも、収穫できると嬉しいな💕



今年のナスは3種類ですよ~。


ミニトマトに比べて、成功率が低いので(私の場合には)なかなかテンションが上がりませんが、今年も頑張りますよ~(๑•̀ㅂ•́)و✧




おまけ。

{9C6F6AF9-C3F9-456C-8958-E21D2653E029}


葉っぱは青虫に食べられちゃってるけど、なんとか大きくなってきたブロッコリーです。

中途半端にネットを掛けたのが悪かった(^^;;



ネットをかけた時にはすでに青虫がいたらしく、しばらくしたら、ネットのなかでモンシロチョウがパタパタしてました。

ありゃりゃ。




夏収穫のブロッコリーを無農薬で育てるのは、やっぱり難しいなぁ(・_・;


もう少し大きくなったら収穫しちゃおう!


さて。


家の仕事もしたところだし、ホムセンに行って、そのあとお気に入りの無農薬野菜を売ってるお店に行ってこようかな。



それでは、また(◍•ᴗ•◍)ゝ