通常でもタンパク質は自分の体重程度。私の場合体重の1,5~2倍を目標にしているので80~110gとかなりの量になる。

 

さらにその中で、肉、豆、魚、乳製品、卵をバランスよく食べようと思うとかなり大変
卵、肉、乳製品は摂取しやすいが、魚と豆が問題。

 

おやつは干し納豆がお気に入り 小腹がすいたときぽりぽり

常温で日持ちするし、いざと言う時の非常食にもなるので買いおき

 

干し納豆もいろいろな銘柄があるので面白い。

 

 

 

勿論普通の納豆や豆腐もちょくちょく食べるようにはしている。

 
 
 
 
 
 

冷凍枝豆も愛用品

 

問題は魚 私には一日一食は魚介類を食べるという食の縛りがあるのだ!!
買い物に行った日以外の魚が悩みどころ
以前にも書いた通り鯖缶は常備 去年100個ほど買って備蓄

 

 

 

 

 

 

しらすも楽ちん食材 セールの時買っておいて1食分ずつ小分け冷凍。なんもない。しかもめんどくさい。と言う日に出てくる。

冷凍、バラ凍結の牡蠣やホタテも3,4個ずつ使えて一人暮らしにはとても便利食材

 

今回はマグロの頭肉と言うのを買ってきた。何と100g77円と言う昨今見かけないようなお値段だったので一人では多いなと思いつつ購入 500gくらいある。

 

買ってきたらすぐに調理

 

一切れは キノコとマグロをバターで炒めた後ワイン煮に

 

もう一切れはオーソドックスに甘辛く煮つけに これ多いから2食分かな…

 

この2品は翌日と翌々日の主菜に。食べる時レンジでチンでいただきます。

 

当日はまぐろと野菜の味噌バター・ホイル包み焼き

 

 

これで三日分の魚料理キープです♪

お味はと言うと骨の近くの身ってたいていおいしいんですよね。ちょっと食べにくさはありましたが臭みもなくてよかったです。

 

メバチまぐろの栄養は

  • 熱量 115 kcal.
  • たんぱく質 25.4 g.
  • 脂質 2.3 g.
  • 炭水化物 0.3 g.
  • 食塩相当量 0.1 g.
  • 飽和脂肪酸 0.49 g.
  • n-3系脂肪酸 0.49 g.
とかなりの高蛋白低脂肪のダイエット食材
ただしマグロ、カツオ、ブリなどの大型の魚類には水銀も多く含まれるため食べすぎは注意です。