わが家の畑スペースはそう広くありません。冬場はこの1,5m×1mくらいのレイズドベッドにしているところがメインです。地面にじかに植えるよりレイズドベッドのほうが育ちがいいのと作業がしやすいからです・



苗で買ってきたリーフレタス3株と種からのもものすけ。ところどころ水菜や小松菜も交じっているようです。
成長につれて随時間引いていきます。
小さいうちはベビーリーフのサラダに
今は炒め物、煮ものに

どんどん間引いて行っても隙間ができた分残ったのが成長してきます。

狭い畑なのでもものすけが収穫できるまで残すのは数本。そのうち一本は種をとるのに残します。
毎日スーパーで売ってる一袋分くらいの青菜が収穫できてます。一人暮らしには十分です。

青菜って大体一袋100円前後しますよね。1か月だと3000円の節約♪しかも毎日収穫したての新鮮、無農薬野菜です。あっ、無農薬野菜だともうすこしお高いかも(* ´艸`)
手間もこの時期はほぼ雨任せ。晴が続いたときだけ水やりする程度。害虫が出てくるまでの畑は楽ちんです。3月末には一度畑を空けて、土を入れ替え1か月くらい寝かさないといけませんが。

 

 

今朝も青菜のお味噌汁と海南飯の朝食です。

お味噌汁に小さじ1程度のカレー粉を入れてスパイシーに。そのぶんお味噌を減らして減塩してます。もちろんカレー粉は食塩不使用のものを使ってます。
海南飯は乙姫昆布を刻んで入れてます。(おとひめこんぶは南北海道椴法華(とどほっけ)の黒口浜一帯で育成されたミネラル豊富な真昆布です。肉はうすく甘味はつよく、非常にやわらかいため、さまざまな料理に活用できます。)味付けは昆布の塩分のみです。

 

 


光熱費も安いし、食費も安いし、ほんと趣味にぶっこみさえしなければ生活するだけってお金かからないのにな。最近ウェアを国内ガレージブランドから買いだしたから値が張る💦(でもモンベルって人とかぶりやすいし~~)しかもネットでは和歌山では見られないようなブランドを見てしまうし…ポチは誘惑が多すぎる💦