本来の意味はは「梅雨の晴れ間」 というのは旧暦の5月はちょうど梅雨の時期だからです。でも今は「5月のすがすがしい晴れ」という誤用も定着しているのであえてタイトルを五月晴れとしました。

 

朝食 朝からボリューミィ

 

5月の気持ちのいい青空。日差しはきつすぎず、爽やかな風が吹く

山歩きにもいい日ではあるけれど、いいかげん重い腰を上げて、種をとるために残していた冬野菜を処分し、夏野菜を植えましょう。

 

植えるのは簡単ですが、むしろ植物残渣の処分が大変

土に返すために細かく刻んで、カルスNCRと米ぬかを混ぜて、コンポストに入れます。


農家ならトラクターで土に混ぜ込むのでしょうが、家庭にはそんな機械はありません。

剪定ばさみでチョキチョキ

根元の固くなったところはゴミに出しますが、柔らかいところは刻んでいきます。

半日仕事でした。

もものすけと小松菜の種を収穫しました。たぶんこぼれ種で自生すると思いますが…

 

畑には今まで仮に植木鉢で育てていたトマト3株と、ピーマン、オクラを植えました。



作業中もソーラーパネルは充電中

 

ご飯も太陽の光で炊いています。

 

炊き立てご飯と、焼いてほぐした紅鮭のおにぎりでしばしランチ休憩


庭ですごすのが気持ちいい穏やかな日

 

そうこうするうちに日が陰ってくると若干寒い位なのでレモンを収穫して家に入ります。

で、でかい・・・

 

以前収穫した分もまだ残っているので前の分からレモン果汁しぼり

200ccしぼりました。

嘘か本当かはわかりませんがレモンには脂肪を燃やす効果もあるとか

鰯の頭も信心から。レモン水や料理にかけていただきましょう。

 

平凡な日常の幸せ。それが私の誕生日の過ごし方でした。