晴の日、ポータブル電源に十分電気がたまっていれば炊飯器でご飯を炊く。3合…約2日分

曇りや雨の日は土鍋で炊く。土鍋が小さいので1合半…約1日分

この日は電気炊飯器で炊いたので茶碗に2杯分くらいよけて残りはおにぎりを作っておく。いつでもつまめるし、おにぎりにしたほうが量が食べられる。ジム指定の1食180g×3回は結構しんどいのだ。体重増加が気になってもご飯を食べる量はキープしたままおかずを減らして。と言われたらおかずなしでも食べられるおにぎりは便利だし

具は紅サケを焼いてほぐしたものと塩昆布。しその実の佃煮(去年作って冷凍しておいたもの。ジップロックに薄く広げて冷凍しておいて、使う分だけパキっと割って解凍)

 

朝1時間くらい頑張って副菜づくり

ゆで卵、ニラの麺つゆ漬け、ピーマンの塩昆布和え、きゅうりの自家製梅酢漬け、サツマイモの黒糖煮

ゆで卵は小腹がすいたときのおやつにもいい。

1時間といっても時間がかかったのはサツマイモを煮る時間だけなので、煮ている間は庭の水やり、鶏のエサやり、洗濯物干し。朝食の皿洗いなどこなせる。

 

あぁこれで1日の仕事の大半が終わった~~。(嫌いな掃除は頭から飛んでた💦)…というかこれだけ作ったら副菜は2,3日持つ

 

 

昼食は昨日の残り物のクリームシチューと合わせて。ジム前なので軽めで

クリームシチューはルーを使わず、牛乳ベースで葛粉でとろみをつけているので脂質は牛乳と鶏むね肉の分だけのさっぱり風味。2日続くと飽きるのでお味噌を加えて味変してみた。

上に作った副菜も何かを加えるとか、ゴマ油や七味などで味変しながら食べていく。

栄養バランスが整っていればいい。

実は…写真に撮るときこそ小鉢に盛っているが、面倒な時はワンプレート盛りで済ませてる。

運動をする日は1日4食と言っても、毎回作っているわけではない。作り置き食材を利用して、あとはメインの肉、魚料理か汁物を加えるとか、フルーツ、豆腐、サラダなど出すだけのものを足すくらい。ジム帰りに3割引きがあればお寿司など買って済ませることもよくある。その時野菜の副菜があればそれだけで済む。タンパク質が少ないと思えばプロテインがあるし、繊維が少ないと思えばイヌリンがある。マルチビタミンやマルチミネラルで補給する時もある。肉や魚料理もまとめてグリル焼きにして置いて、味付けを毎回変えるだけ。ということもよくある。1パック買うと結構あるんだもの。

そもそも毎食同じ料理でも文句を言う人がいないので気楽だ。大体これだけ脂質ぬいた食事で家族がいたら絶対クレーム出る!自分の都合に合わせた食事を食べていられるのも一人暮らしの特権

ただし市販のお弁当の成分表示を見たら脂質が多すぎてほとんど利用できない。1食で脂質15g以下なんてめったにないのだ。
ジムのドリンクはEAA 最近は500mlのペットボトル2本持って行くのでもう一本は塩、黒糖、レモン果汁のドリンク

 

間食には茹で卵とおにぎり

 

夕食

ご飯沢山炊いたのに3割引きに負けてまたお寿司買ってしまった。6貫の小さめ、塩とレモンで食べるお寿司。税込み300円しない誘惑

九条ネギと揚げのお味噌汁。きゅうりにはモズクを加えた。1人前ずつ小分けしてて、味を付けずに売っているモズク、いろいろに使えて便利