9/22 Girl's Action vol.2を終えて。 | 優しく、楽しくなるための日々。

優しく、楽しくなるための日々。

毎日誰かを笑顔に
人の痛みが分かる人間に

先日告知もした
9月22日学生団体Answer主催「Gilrs Action vol.2」
にパネラーとして登壇してきました( *`ω´)

Answer(http://answerjp.net/)さんには以前も
インタビューして頂いたりとお世話になっています!
記事はコチラ

あさこのブログと内容がちょっと被ってしまうのですが(笑)


本当に楽しかったです!!!

なにより、大好きで尊敬している同世代の仲間とトークできて、
彼女たちの魅力にますます尊敬と感謝の意を示します。

優しく、楽しくなるための日々。




主催のかほちゃん、まきちゃん、まほちゃん、
優しく、楽しくなるための日々。
司会のたろちゃん、せらちゃん、
ワークをしてくれたえりさん、
そして来場者のみなさんみんなのおかげで、あの空間を創りあげられたなと思っています。



団体として動くこと。
チームとして目指す「ビジョン」にむかって動くこと。
団体での自分の役割や動き方。
活動していくなかで生まれる悩みや葛藤。

イベントで話したような内容についてはまたおいおい書きたいと思います。笑








最近はイベントにゲストとして呼んでもらえる機会が増えたけど、
いつも思うことは、「私も参加者の1人だということ」
ひょんなきっかけで、ゲストに呼んでもらったりするけど、

少し周りより早く活動していたり、少し周りより発信しているだけであって
自分も、講演会に行って、主体的に行動している人の話を「聴く側」だったということ。


自分は、
自分が目指す像にむかって、
与えられている有限の時間を、どれだけ自分の好きな時間にできるかって意識しながら
自分のやりたいことをしているだけ。


だからこそ、人に、縁に、恩に、本当に感謝しています。


完璧な人間なんていない。
もちろん日々が悩みの連続だったりする。
けど、
それを超えて触れたい景色があるから、
それを超えていきつきたい処があるから、
全力で動き続けるしかないと私は思っています。




もも、すずみな、あさこ3人みんなが話すことに
「本当にそれー!」と共感してばっかりだった。
そしてみんな、言葉に経験がのっているから、「伝えたい」ことが「伝わる」んです。



自分にはコンプレックスがあります。
自分は、自分のことを話すのがずっと苦手でした。
いまも苦手です。
そもそもそれを払拭しようと、このブログに文字を綴り始めました。
自分の気持ちを文字に落とし込んで、そこから言葉にするのはとても難しい。

「もっと伝えたい想いがある。」
「もっと言葉にしたい想いがある。」
そう思う自分がいる限り、私は文字を綴り続けます。

ってことで10月13日にもイベントに呼ばれているので、
よかったら遊びにきてください( *`ω´)笑



本当にありがとうございました!!

そんな4人できゃぴきゃぴわいわいって撮ったプリクラ。笑
若い・・・。笑
優しく、楽しくなるための日々。

@yurachim