切って切って切りまくるブログ -36ページ目

セラさん、足できました。

  



こんにちは。





なかなか仕事が忙しくて時間がとれない中、

あいかわらずマイペースでプラモをイジっています。





ちなみにこのブログのタイトル




「切って切って切りまくるブログ」ですが・・・




なぜこういうタイトルにしたかと言うと、






僕の仕事が美容師であることと、






僕の好きなキャラクター、「ガンダムW」の

デュオ・マックスウェルの決めゼリフであること






これからプラ板をガンガン切っていって

完成品を増やしていくぞという気持ちから






こういったタイトルにしてみたわけですが・・・・











ぶっちゃけパテ派!!!





どーも、かっちゃんです!!!







いやー、ホントは図面引いて、

プラ板切りだして作っていきたいんですが、




そこまでの技術がないというか・・・




なんとなくパテや黒瞬使って形にしているだけなんですよねー。






ホント、感覚で生きている人間なので、

きっちり手順を踏んで製作する方々をマジで尊敬します!!






さて、製作中のセラヴィーⅡですが、

ようやく脚部が形になりました。





こちら画像です!




【セラヴィーⅡ 左脚】

切って切って切りまくるブログ-??.JPG 切って切って切りまくるブログ-??.JPG





まずみなさん謝らなければならないことがあります・・・。





当初、偉そうに完全変形を謳っていた僕ですが・・・








一部、差し替え式にすることにしました!!






どーもすみませんでしたwwww






いや、あまりに時間をかけて完全変形を再現するより


どんどん完成品を増やして、いろんなキットをイジっていきたいという


今後の製作方針を考えてのことでして・・・







もう2度と偉そうなこと言いません!!(笑)






というわけで細かいレビューいきまーす!!




【太もも~ヒザ】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG




1番左がセラ1、右がセラ2のものです。

今回はセラ1のキットを芯にして、セラ2の形状に整形しました。




ちなみに股関節の丸い基部はダブルオーのものを移植。




ヒザは3mm延長しています。





そして、ヒザとスネ部との接続ですが、




切って切って切りまくるブログ-??.JPG 切って切って切りまくるブログ-??.JPG



写真右のように、キットのままだと大きすぎるので

切り刻んで収まる大きさに小型化させています。




【ヒザ関節~スネ】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG




右のキットのままでは、差し替え用のポリキャップ部分が邪魔なので、

基部を切除してクリアランス確保。





切って切って切りまくるブログ-??.JPG





このようにすっぽり。





これを90度曲げると、





切って切って切りまくるブログ-??.JPG





ラファエルの上の人の感じに!!(笑)





差し替え無しです!←得意げwww







そしてさらに・・・!




このヒザ関節は、




切って切って切りまくるブログ-??.JPG





このように真ん中で分離させることができるようになっておりまして、





切って切って切りまくるブログ-??.JPG





GNクロー射出状態も再現可能!!










そしてここからが一部差し替えの部分です(汗)





【脚部 差し替え】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG



左は収納状態、右は変形状態です。






差し替えというのがこちら、




切って切って切りまくるブログ-??.JPG




プラ板で収納状態のクロー基部を自作。






切って切って切りまくるブログ-??.JPG



このように幅が狭いものです。

さすがに展開機構を自作することはできませんでしたwww





左のパーツで収納状態




右のパーツでクロー展開状態、セラⅡ変形状態を再現させます。







またカカト部分も差し替えで再現、




切って切って切りまくるブログ-??.JPG




キットでもクローは収納展開を差し替えで表現していますが、

ここで写真のような収納状態のものを使用。




右上のパーツの内側をくり抜き、

左上のパーツを接着させたもの(写真左下)を作成。





これを展開状態の基部に接続すると・・・




切って切って切りまくるブログ-??.JPG 切って切って切りまくるブログ-??.JPG



このように脚部の形状に変形できました。





【脚部 全体像】

切って切って切りまくるブログ-??.JPG





この形態から一部差し替えで・・・





切って切って切りまくるブログ-??.JPG




ラファエルモードに!!!







というわけでなんとか片方完成です!





少しでも参考にしていただけると幸いですwww





もう片側も同じ作業の繰り返しなので

サクサク進めていきますよー!!






次回はセラさん全身像をお見せできるかと思います!!

お楽しみに!!!!



 

レッドウォーリア製作記5




こんにちは。









突然ですが、






実はうっかりしていた事がございまして、
皆さんに報告しようと思います。





GNレッドウォーリア製作記、

すっっっっっかり忘れていました!










どうも三十路直前、かっちゃんです。










妄想ネタやらラファエルやらイジってたら
物の見事に忘れておりました。







前回の制作記ではサフ姿までいったところで
止まっておりましたので、


塗装、スミ入れ、コートまで終了したものを

ポイントごとに解説していきたいと思います。






大まかな工作内容は製作記3にて解説しましたので

省略させていただきますね。







【上半身 正面~斜め】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG
切って切って切りまくるブログ-??.JPG 切って切って切りまくるブログ-??.JPG







頭部のメインカメラ、ツインアイは

黄色のメタルテープで光を拾うようにさせました。





肩アーマーのスリットには赤いホログラムテープでディテールアップ。

疑似GNドライブの粒子をイメージしました。









【腕部】
切って切って切りまくるブログ 切って切って切りまくるブログ





【腹部~腰部】

切って切って切りまくるブログ-??.JPG




フロントスカートにも

赤いホログラムを貼りました。


写真では分かりにくいですが

GNドライブの内部にもメタルテープを貼っています。






【背面】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG

切って切って切りまくるブログ-??.JPG




そしてあの因縁のシイタケディテール・・・。

いちおう(?)ガンメタルで塗装して金属感を表現しています。





切って切って切りまくるブログ-??.JPG




サーベルユニットは取り外しも可能です~。





【脚部】 
切って切って切りまくるブログ-??.JPG 切って切って切りまくるブログ-??.JPG




脚部は少し多めにモールドを追加させているのが

わかって頂けるでしょうか。




切って切って切りまくるブログ-??.JPG



シールドビット射出状態です。





【腕部ギミック】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG

切って切って切りまくるブログ-??.JPG





肩関係は可動のため、塗装のため

上のようなパーツ構成になっています。






【武装類】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG



シールドビットの裏側には

ちゃんと銃口も作ってありますよ。





切って切って切りまくるブログ-??.JPG
切って切って切りまくるブログ-??.JPG



シールドの裏側もちゃんとイジってあります☆










【GNバーニア フルドライブ】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG
切って切って切りまくるブログ-??.JPG



ボールジョイントで可動します。

塗装ハゲが怖いですけどwwww






【メガサーベル展開】

切って切って切りまくるブログ-??.JPG




【シールドマシンガン展開】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG


【軽装モード】
切って切って切りまくるブログ

切って切って切りまくるブログ








【フル装備】
切って切って切りまくるブログ









ここまでレビューしてみて

気がついたことがあるんですけど・・・・













比較画像がないと分かりにくい!!!














こんなに頑張ったディテールアップが

伝わりにくいったらありゃしねぇ!!(爆)










この辺は次回作からの課題だなぁ・・・。










さて、終盤に近付いてきましたレッドウォーリア製作記








とうとう次回は最終回!!!







ちゃんと撮影したものを公開したいと思いますので

みなさんお楽しみに!!!







それでは!!!















セラⅡ上半身





こんにちは。





ここ数日、奥さんの友達が遊びに来ては


夜中まで大富豪大会を繰り広げ、







製作がなかなか思うように進まない、






















常に大富豪キープ、かっちゃんです。










大富豪面白ぇーっ!!











と言いつつも、相変わらずのスローペースですが


なんとか形になってきました。








最近のセラヴィーの様子です。







【セラヴィーⅡ 上半身】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG
切って切って切りまくるブログ-??.JPG
切って切って切りまくるブログ-??.JPG




写真の様に腰から上はそれらしくなってきました。






現在、ざっくりですが関節部、接続部を形にしている段階です。




両方の形態の両立と、クリアランスの調整に


なかなか作業が進みませんねー。






それでは各部、簡単にレビューしていきます。







【フロント~サイドスカート】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG
切って切って切りまくるブログ-??.JPG


レザーソーで切り離したスカートを

コトブキヤのLジョイントで接続。



サイドスカートの可動は

セラ1のスカートのボールジョイントをそのまま移植する事でクリア。





形にはなりましたが、


フロントスカートにサイドスカートが接続しているため、


重い上に可動に制限があるんですよねー。



まだまだ検討中です。







【腹部~腰部接続】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG
切って切って切りまくるブログ-??.JPG
切って切って切りまくるブログ-??.JPG




腹部の上側はセラ1、下部はセラ2を使用。



もちろんボールジョイントで、可動するようになっています。






腹部と腰部の接続はコトブキヤのLジョイントを使用。





まだまだクリアランスに問題ありですが、


とりあえず180度折れ曲がる形になりました。







【腕部】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG
切って切って切りまくるブログ-??.JPG





肩アーマーはセラ1のものを


ポリパテで裏打ち後、限界まで削って小型化。




その上にレザーソーで切り分けた


セラ2の肩アーマーを被せています。





バインダーもセラ1のものを切り落とし、


そのまま基部に接着する事で可動させています。




上腕から下は形状が同じなので


セラ1のものをそのまま移植。





楽チンです~☆







とりあえず現段階ではこの状態ですねー。




このあとは脚部を形にして、調整が終わり次第、細かい整形に入りたいと思ってますー。




とりあえず形にはなっていますが、


ポリパーツがむき出しになっている場所が多いのが悩みどころですねー。






【上半身 正面】
切って切って切りまくるブログ-??.JPG




【背面】

切って切って切りまくるブログ-??.JPG





やはり図面を引いて、プラ板で接続部を自作するべきか・・・。







自分の技量の無さに


ウンザリですよ、ホント・・・。





ですが、まだまだ他にやりたいことがありますからね!





どんどん進めていって、


完成品を増やしていこうと思ってます!!






それではまた!!