鈴鹿8耐!〜決勝!!〜 | 特攻平社員ドッグツリー!!のブログ

特攻平社員ドッグツリー!!のブログ

一般企業に勤める平凡な平社員が、非日常な二輪ロードレースにチャレンジする過程とかラーメンとかホットケーキとかいろいろ書いてます。なんていうか…ありのままです

先日はBTQだったため、今日書いてます。


まずは結果から
ゼッケン31 浜松チームタイタン 
決勝48位
でした。 やはり8耐は何回やっても難しいですね。
{8F76D5A8-5623-4AE0-9584-0C8BB0920903}


自分としては、準備してきたこと、やってきたことを出した結果だと思うのでこれがいまの実力だと思ってます。
悔しいですけど、去年の順位・内容よりはまず前進。


支えていただいているスポンサーの皆様のお力添えを始め…


ライダーのイガちゃん、タケダ 2人で良く頑張りました!
{D84CF158-A148-431B-B8C9-DA422A79BA65}
{E36DA05F-3C25-4ECA-93B9-061F11CD08FE}



メカニックのワッキー始め皆さん、ピットワーク良く頑張りました!
{25F812A4-F35B-4B6B-AF27-700372A1CA4A}



それをサポートしたヘルパーの皆さん、ありがとうございます!
{B7D3F6F5-CDC0-45C5-B814-148E1A530430}
野郎ばっかりですが実は
女子社員のヘルパーさんも来てくれてるんですよ(^^)


1円もお金が発生しないのに、むしろ大の大人が自分達でお金を出してまでこんなに辛い事にチャレンジすることは、本当に凄いと思う。



ライダーではなく、一歩離れたところから見ると今までより更に本当にたくさんの方に支えられてレースが出来るんだなと改めて感じた8耐でした。







ただ、正直なところとしては、色んな意味で悔しい。





7月に入って急遽レギュレーションが変更され、その対応で主要メンバーに負担がかかってしまったこと。
それと同じ時期、第1ライダー清水が怪我をしてしまったこと。

いろいろ対応しきれなかった事はあるけど、全てはたられば。

全て受け止めて、これからどうしていくか考える必要があります。





実状を話すと


我々の中身はバイクとレースが好きという有志が集まった集団で、特に本格的なレース経験も無い集団です。


もちろん仕事でもなければ、全てが無償提供されている訳ではありません。
来ていただいている方は、みんな自腹で手伝っていただいているプライベートチームです。


ライダーはみんな借金をしながらレース活動を頑張っています。


昔のチームタイタンはどうだったか知らないけど、現状は生活資金ギリギリの中での自腹活動です。
それでも自社製品とレースが好きだから、続けられるんです。


昨日、「Tシャツもらえないですか?」とか「ピットウォークで何も配らないんですか?」とか聞いてきた人いるけど、俺らはそんな立場じゃないんです。





まぁ、それはそれとして




今の来年までの個人的な課題は
「どこまで準備に時間をかけられるか」
です。


言わずもがな、レースは準備、段取りが9割。
我々プライベーターはレースウィークに入った時点でほぼ結果は決まってます。
やってきた事を出すだけですから。


ただ、我々フツーのサラリーマンなので仕事が疎かになる様なら、活動自体が出来なくなる。


また来年は、どうなるかわからない。
他のチームも同じでしょうが…



だからこそ、またチャレンジしたくなる気持ちが出てきます。



そう、来年の8耐はもう今日から始まってます。
1年間、今日このモチベーションを維持する事ができれば、きっと来年は良い結果になる可能性が高くなる。


来年どうなるかわかりませんが、イヌキはまだまだチャレンジしたいと思います。



仕事、プライベート、レース…
それぞれのバランスを上手くとって自分のやりたいことを貫いていける様、「準備」を頑張ります!!




波風立てず、安パイなんてやってられるか!

サラリーマンの可能性、広げます!!!



現実に負けないぞー!




ぐっばい♪