水曜日は
県の食生活改推進協議会の総会でした。

その後の講演は
とっても大事な内容でしたので
ちょっとだけご紹介させてください。

いわゆる
口腔ケア
皆さんされてますか?

なんと‼️
48歳から65歳までで
口腔ケアをしている人と
していない人の
平均で
年間医療費に15万円もの差があるというのです。
かかりつけの歯科医師のいる人の生存率が高いのです。
歯の本数が多いと要介護期間が少ない、という事も統計から確認されています。

講師の先生曰く
「歯の定期検診を受けていれば 病気の予防になり
多くは ピンピンころり、が多いです。
では、病気で寝たきりになって亡くなる事は?
はい、ネンネンころり、というんですね」

普通の健康診断は
長寿には
(悲しい事に)
繋がらないそうです。

そして最近の常識は
全身麻酔で手術する前に 
歯の治療は必須なのだそうです。

病気はお口から、
という事なんですね、
知らなかったわ〜🫨
何事もお口は入り口。
口は  災いのもと ❗️とも言うし。
   クワバラクワバラ 😣

ちなみに
父 半分以上義歯ですが
杖もなく ヨタヨタながら歩いています。
健康診断は
介護認定の時に血圧を測るくらい。
風邪も引かず
タバコは吸っても
なんやかんや
元気です。

例外なのか
遺伝子なのか
101歳で介護2は
立派‼️
としか言えません。

そんな父の朝ご飯。
ほうれん草のさざなみ昆布和え、
牛タンのしぐれ煮(瓶詰)、
アスパラと赤タマネギ、ウィンナーのグリル焼き、
酢にんじんときゅうり、
このほかにお味噌汁、ご飯、お漬物です。

水木金とマゴくんのお弁当がなかったので
朝ご飯にいろいろ作りました。

昨夜から降っていた雨、
雫のついた花が
活き活きしています。

朝ドラに出てきた アザミ と
同じアザミがウチにも😁
ホント トゲが手に当たると 痛い‼️

少し肌寒い朝には
赤い花が
良いですね🔴