今月23日で3歳半になるゆぅくん。
ちょっと早めてもらって、8日に市の3歳半健診を受けてきました。


検尿はできれば朝イチのおしっこ。とのことだったけど、私が二度寝から起きれずお布団でダラダラしてるうちにトイレへ行かれてしまい取り損ねる…私、ぐぅたらしすぎ(笑)

なんとか出掛ける前のおしっこを取って、出発ー!


そんな検尿結果は何も異常なしで一安心(*^_^*)

身長  96.5cm
体重  13.7kg(着衣)
頭位  49.0cm

事前に自宅でやってきたささやき声検査も異常なし。
歯科検診も虫歯ゼロ♥︎

と、ここまでは順調でしたが…

視力検査でなんとひっかかってしまいました(/ _ ; )
両眼ともに0.3くらいしか視力が発達していない可能性ありで、眼科に行くようにすすめられてしまいましたorz

後日、眼科へ。
よくある気球の絵が見える機械を覗くことを、ゆぅくん断固拒否。
仕方なく、健診でもやったランドル環での視力検査のみ。やっぱり、健診の時と同じ程度しか見えてない様子。
日常の様子から全く心配してなかったことだったので衝撃です。

お医者さんからの説明では、幼児の視力の発達が阻害されている原因の多くは遠視か乱視。もしくは、検査がうまくできてないだけ。
視力が顕著に発達していくのは6歳くらいまでで、あとは緩やかにしか発達しないので、それまでに原因を調べて、発達できるように矯正してあげないといけない。
ただ、眼の位置なんかは問題なさそうなので、今すぐなんかしないといけないって急ぎの話なわけではない。

原因を調べるために、後日、点眼薬をして、ゆぅくんが断固拒否した気球の絵が見える機械を使用しての検査をすることになったものの、もう少しうまく検査が受けられるようになった頃の方がいいかも。とのことで、秋頃にこの検査を受けることになりました(/ _ ; )その頃には、ちゃんと視力がある程度発達して問題なければいいなぁ。。。



そして、健診では問診にもちょっと問題があった模様(;^_^A
2人の保健師さんかな?がついて、1人がゆうとにいろんな指示を出して一緒に遊ぶ。1人が私と話すって感じだったので、ゆうとが何ができてて、何ができてなかったのか、イマイチ把握できてなかったけど、私と保健師さんとのお話しが終わって、ゆうとと遊びながらいろんな指示をしてた保健師さんの一言めは…
『なかなか自由なタイプですね(苦笑)』
と(;^_^A
はい。そうなんです。自由人なんです。気分屋なんですー。。。

知的好奇心も豊富で、頭もいいし、お喋りも上手。主張もちゃんとできる。
でも決まったことや、指示されたことをしっかり熟すってことができない。そして、落ち着きがない。
いわゆる、怒られやすいタイプだね。て。
はい。当たってます(笑)

これから、幼稚園行ったりする中で、みんなで決まったことをする。一緒のことをするって楽しさを知っていけば、変わっていくかもしれませんね。と。
そして、4歳のお誕生日の頃、一度お電話でまた様子をお伺いしますねって言われてしまいましたorz

なんだろう。なにかが、グレーゾーンな雰囲気なのかな???
確かに育てやすいタイプではないし、毎日困り果ててはいるけど、性格も、父ちゃんの子どもの頃そっくりだと言われてるので、個性の範囲内だと、私としては思ってるんだけどなぁ。
て、ことで、こちらは視力検査とは違って、私はあんまり重く受け止めてはなかったりします(;^_^A
ま、その電話がくるまでには、もぉすこし成長して、困った性質がおさまってきてるといいなぁとはおもうけど。。。


そんなわけで、中々、問題がたくさんの3歳半健診となってしまいました(T_T)

でも、どれもこれも、今は様子見しかないし、何もできることがないので、次の検査をする時まで、心配し過ぎることはやめようと思います。
今までと変わらず、ゆぅくんとの1日1日を大切に楽しく過ごしていこう(*^_^*)♪