11月6日、娘と漢検2級の試験を受けてきました。
準2級までは、そんなに心配もしていなくて、ある程度勉強したら、合格できたが、2級はやっぱりそうはいかなかった。娘にとって、学校で勉強していた言葉や、読書で出ていた言葉が沢山ありましたので、そんなにしんどくなかった、私にとって本当に知らない言葉が多くて、毎日数時間漢字を書いたり、意味を調べたりして、大変でした。

 そして、2級試験が終わった当日の夜から、娘と準1級の勉強を始めました。高校に入るまで絶対1級を取るという決意をした娘の足を引っ張る理由がないので、私もわけわからない漢字、塾語と奮闘中。

 正直一日目で挫折しそう。。。。今までの級、毎日見開き1ページだったら、大体15分でできたが、準1級は、全然。。。1ページ54問がありまして、知っているのが三分の一あるかないか程度、ほぼ意
味も読み方もわからない。結局、54問を覚えるのに、大体40分かかります。娘も”難しい、何それ?わからん。。。”の連発。
 でも、自分で決めたことだから、難しくても最後までやり遂げないとだめなので、毎日一ページをコピーして、私は仕事の休憩時間、娘は帰宅してから夕食の間にやって、夜、二人一緒にテストして、相互採点をしますというかんじで頑張っています。
 平均合格率14%の準一級、来年2月絶対取ります!

英検、娘次の目標は準2級で、私は2級です。先日、娘の英語の担任とお話をしまして、先生からは、学校で勉強した内容を十分にクリアしたら、
自然に準2級の合格が取れるので、来年1月受けてくださいと言われまして、それもがんばろうと思います。

 でお、中学生、忙しいですが、楽しいみたいよ。友達と次の期末考査では、二人とも何位をクリアしたら、コンサートに行こうと、自分達の目標を決め、頑張って勉強したり、コンサートのチケットを調べたり、応募したり、本当に毎日楽しそう。。。