中学受験の合格発表が次々と行っている中、我が家の高校受験も目前に迫ってきました。
今になって、本人たちも私もかなり焦ってきました。なんだか、二年前のと同じく、毎日不安で、何をやっても、”こんなのもできてない”、”それもまだ覚えてない”・・・の気分(笑)

でも、さすが中学受験も経験してきたので、私は絶対焦ったらダメだ、落ち着いて、最後の仕上げをしよう。。。と。子供たちには、次々へと課題を出して、丸つけして、解説をしている毎日です。

岡山白陵は、国・数・英三科目で、英語は長文三つと英訳問題ですので、今の時期、文法問題を沢山やっても仕方がないので、私が”Siriusu21 英語発展編”の全文法問題を英訳問題に変え、1500語の英訳問題を完全暗記してもらっています。
そして、今までの岡白の過去問を研究して、気がづいたのは、英検準2級の単語を把握していましたら、入試に出る長文はほぼ対応できることです。
なので、”英検準2級 出る順 1700語”を毎日100ずつやってもらっています。

何とか入試まで3回繰り返しできる見通しです。

数学は、今は”私立難関高校入試問題700問”の三回目をやっています。理想は五回でしたが、やっぱり時間の確保が出来ず、三回で終了してしまいそうです。。

国語も、同じく難関高校の入試問題集3冊集めてやらせて、今3冊目に入りました。

岡白過去問も、県外招致問題5年分、県内入試問題1年分を4回も繰り返しやりました。先週日曜、4回目の最後の平成28年度県内入試問も終了しました。さすが4回目になって、ほぼ完璧になってきました。

残り16日、焦らず、最後の仕上げ確認を落ち着いてやっていきます。

何とか2月3日で彼の受験勉強を終わらせたい(笑)

なんでかというと、残りの一か月間は、もう一人の県立高校入試に挑戦する女子の指導に集中したい。
彼女の場合、中1と中2はほとんど勉強なしの状態でしたので、内申点かなり危ない。今はとにかく苦手の理科と社会を中心に頑張っています。
内申点が悪い場合、当日の学力テストでいい成績を出さないと、非常に厳しいですので、諦めずに最後まで頑張りたい。

非常にうれしいことですが、先日行った自己診断テストで、英語何と100点を取って帰りました。学年4人しかなかった。
5月、私の所に来たとき、英語のレベルはひどくて、be動詞と一般動詞の使い方もわからず、単語量も全くでした。まず英語に自信を持たないとだめだと、英検3級を受けようと、
しかも合格しようと課題を出して、毎日訓練しました。見事に6月に3級合格(当たり前のことですが)。この合格で、彼女はすごい喜んで、”私も級をとれる??”と、すごい自信を持つようになり、そこから、中一の内容から勉強しなおし、成績がずっと右肩上がり。なので、先日100点を持って帰って、彼女は”担任の先生も英語の先生も、みんなすごいびっくりしたよ”と。

最終どんな結果が出るかわかりませんが、”短時間で全てを受験にぶつける”というすごいことをやってるので、この数か月の事、彼らの人生にっとって、何かの力になれることを願っています。

そんな中、娘も私達と一緒、緊張の毎日です。”何で私は受験んが終わったのに、毎日テレビも見れない、君達とこの部屋で勉強しないといけないのよ”と叫びながら、みんなと仲良く頑張ってくれています。本当に助かります。娘の今週土曜日、学校の英検準2級を受けます。あんまり期待できませんが、とりあえず挑戦してくれることは大事です。

息子は、あんまりいい意味ではない”自由”に羽を伸ばし、”自由”に成長しています。成績がなかなか思う通りにならず、私にとって一番の悩みです。
冬休みの三者面談で、先生にも本人にも最終通達出しました。”三学期も目標を達成することができなかったら、岡山に連れ戻し、高校受験する”

来年も、我が家、受験あり???かもしれません(笑)

私、いつになったら”受験”と関係なくなる???。。。。(笑・笑・笑)