本人曰く、とりあえず、春からは”JK”になれますって。”JK”って何?って聞いたら、”はぁ?これも知らないの?女子高生”という意味だよと、ちょっとばかにされました。 知らないよ、そんな言葉!!段々と若い子についていけなくなっています・・・滑り止めとして、私立の特進コースをチャレンジで受けてみました。倍率60倍のコースで、無事に合格しました。本当にほっとしました!もちろん、第一志望は来月の県立ですので、気を緩めず最後まで走ります。半年だけですが、二人の中3の子の高校受験に付き合わせて、大変だったとはいえ、中学受験と比べ、全然甘~いと思いました。でも、中学受験も、高校受験も、経験して、私自身にとって、本当に貴重な体験で、よかったです。これからは娘の大学受験を見守りますね。もう中3になるし、高校の内容に入り、私も口出しから見守ることに変わりま

す。情報収集や、適宜なタイミングで適切なアドバイス、そして相談相手になってあげようと思います。娘も、ここからは本番だと認識してくれていますので、一緒に頑張っていきます。 P.S.経験されてきた方や、これから経験される予定の方に、いろいろと教えてほしいことがあります。実は、同じ中国からきた親友の子供、この春、晴れて小学校一年生になります。岡山では有名な私立小です。その子もその子の親も、灘中を目指しています。が、関西や関東と違って、地方では、このような子が、何をどこからスタートすればいいか、親御さんが全くわからず、私の所に相談してきました。私も、全く灘の事を考えたこともなく、研究したこともない。さっぱりわからな>
い・・・・灘を目指してきた先輩方、低学年の時何をされてたでしょうか?教えてくださ~い