しーたんのブログ -6ページ目

なんとなく

実家のPCからグーグルで「高見静子」と検索してみた、、、

なんとなく。笑


検索結果には


ツイッターとか、

このブログとか色々出てきたけど、、、


一番びっくりしたのこれw


http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_soc/social_system_design/seminar.html


大学のHPに載ってたことをすっかり忘れてたw


学部の専攻の宣伝のページやねんけど、

これを見て入学を決めてくれた後輩はいたのだろうか。


効果が気になりますw



今日は大好きな関西組の同期と梅田でランチをしてきました★

みんなは普通にお仕事なので、大阪支社で待ち合わせ。


K木姉貴にも会えたし、テンションあがった!!


仕事してる中自分だけお休み頂いてごめんなさい。。


でもすごい楽しかったー!!

やっぱり関西組が大好きすぎるっ★


もちろん同期はみんな大切な同期やけど、

関西組はその中でもなんかちょっと特別な存在。


色々おもしろい話とか、ええええ!みたいな話もきけたしよかった。

元気出たよ!!


ありがとう。

次会えるのは総会かな?


楽しみ!



さあ今から地元の友人と飲み!

大半の人が、伊丹を大阪府と思っている件について

兵庫県伊丹市

坂の少ないなだらかな丘陵地に広がる、住宅街。

北に宝塚、西に西宮、南には尼崎、と割と特色ある有名な市に囲まれてはいるが、伊丹自体は存在感薄く笑、段何も特徴のない住宅街である。

それが私の生まれ育った伊丹。

だがその中途半端な感じこそ伊丹。

らぶ。

私は今そんな愛する伊丹にむかっています。

お休み頂きありがとうございますm(__)m


関西帰ってマストで食べたいのは551の豚まん。

地元のお好み焼き。



はードキドキ楽しみドキドキ

擬人化ぶーむ

擬人化、最近きてるらしい。

ドコモのCMのカエラとか渡辺けんとか。

めっちゃシュールwww

擬人化CMの特徴として

①わかりにくいことをわかりやすく伝えられる
(雨にうたれても平気な渡辺けん=防水ケータイ)

②親しみやすい

という2点があるらしい。


擬人化の手法は、もともと日本人にはとっつきやすいんじゃないのかな?

「万物に魂が宿る」

って考え方あるじゃないですか。

私だったら、物をこわしちゃったりしたときに、無意識に「イタッ」って思ったり。
(もちろん自分が痛いわけではない)

ぬいぐるみに名前つけまくってたり。


そして擬人化で忘れてはいけないのがこのアニメ。

「ヘタリア」

簡単に言うと国を擬人化しているアニメです。

登場人物は各国を擬人化したキャラクター。

例えば、日本の口癖は「善処します、アメリカさんと一緒でいいです」
アメリカの口癖は「俺がヒーローさ!」で味オンチ。笑
イタリアのはナンパで女の子好き、グルメ、みたいな。

すんげーおもしろいんですよね。

各国の特徴とか、国民性をめっちゃ上手に表現してます。

是非ご覧あれ!

プッ、となりますw


擬人化か~難しいパソコンがイケメンパソコンとかだと
いいのに。



ドコモ以外に擬人化CMとかあれば教えてくださいー!
珍しく興味しんしん!