11日に起こった大震災ショック!!!!!!!ほんっとぉーに怖かったよ長音記号2ドンッ


私は仕事中だったんだけど、ちょうど子どもたちが昼寝をしている時間で…ぐぅぐぅ


ドンッグラッドンッっときた時うちのクラスには3人の可愛い赤ちゃんが眠ってたダイヤ


3人いる担任のうち、1人は会議へ、もぅ1人は早く起きた子を別室で保育していて、私1人しかいなかったのあせる


9日にも地震があったばかりだったから、とっさに『おんぶひも』を準備し、一番小さい赤ちゃんをおんぶひらめき電球


もう二番目の赤ちゃん片手で抱き、三番目の赤ちゃんは布団で寝ていたので、片手で布団を引っ張ってみんなのいる遊戯室へ避難したよDASH!


『火事場の糞力』ってこのことなんだなって思ったグー


強い揺れがきてからしばらくグ~ラグ~ラと長ーい揺れ………台風まぢ恐怖だったぁぁぁしょぼん


子どもたちには『地震だけど大丈夫だよ長音記号2ニコニコ』『すぐ終わるからねぇ長音記号2アップ』などなど、明るく声を掛けて揺れがおさまるのを待った水瓶座


停電し、暖房が消え、電気も消え…寒くなるといけないからと、子どもたちにジャンパーを着せた。危険防止のため、帽子もかぶせた。


子どもたちは不安そうにしていたけど、誰も泣かなかったショック!偉かったよ、ほんとにキラキラ


少し揺れがおさまったところで、保護者の方にお迎えをお願いする電話をすることに……。


ところが!!!!!!電話も通話不可能になっていて…携帯電話ならひらめき電球と思ったけど『しばらくお待ち下さい』の画面表示……ショック!


もう、保護者の方が自発的に迎えにくるのを待つしかない状態ハートブレイク


だんだん寒くなってくるは、暗くなってくるは、ぐずり始める子どもたち。園長が『おやつ食べよハート』と言って、いつもよりたくさんのお菓子を持ってきてくれた。


そうしてるうちに1人…2人…とお迎えの保護者の方が来てくれてニコニコほんと安心したぁぁぁクローバー


その間にもドンッグラッドンッっと揺れたりする『余震』は続いていた。