九月から週一回、障がい者施設へ機能訓練に行くことになった。
本当は県のリハビリセンターで機能訓練を受けたかったのだが、息子が嫌だと言うあせる
この、障がい者施設も納得はしていないのだが・・・行くことにした。


病院の系列の施設で、入所施設とディサービスがある。その隣に機能訓練のフロアがある。
そして、身体障がい者のアパートとグループホームが隣接している。
その向こう側には特別養護老人施設がある。母もここだったらいいなって思った。


二年前にショートスティの希望で面接をしたことがある。
その時は立位も歩行も不安定で、車椅子の自走も出来ていなかったショック!
やっと、この施設に通うようになった。


でも、初日から機嫌が悪く看護師さんにプイッとするし大丈夫か心配だった。
迎えに行った時には笑顔で職員と利用者とおしゃべりをしていたニコニコ


機能訓練の先生と面談をして息子の今の状態を見てもらった。
病院からの情報提供書からの判断ではもっと状態が悪くほぼ寝たきりだと思われていた。
こんなに回復して良くなっているとは驚かれていた!!

息子に系列の病院へ集中リハビリで1~2ヶ月の入院を勧めてこられた。
息子は怒って「入院は嫌だ。もう、帰る」と言って部屋を出て行ったプンプン


集中的にリハビリをしていくことで少しは状態は良くなるかもしれない。
でも、入院と言う精神的なストレスは大きいだろう・・・
実はこの系列病院にもHALロボットがある。歩行訓練を集中して出来るあせる


看護師さんが息子を追いかけて行ってくれた。私が行った時には息子は施設にいる犬におやつをあげていたわんわん
初日から入院の話はまずかったと思う。看護師さんが「入院のことは忘れてね」と優しく話しかけてくれた。


機能訓練の先生を嫌いになってしまったけど、これから大丈夫だろうか叫び
利用者は5人しかいない、こじんまりとした所だ。
周りはみんな中途障がい者で脳損傷の方ばかりで高次脳機能障害者だそうだ。
この環境の中で、リハビリに励み前向きになってくれたらいいなアップ