【生成AI 】Google Bardを使ってブログ記事は作るな! | 倉田俊相の「集客とSEOと時々AI」

倉田俊相の「集客とSEOと時々AI」

個人ビジネスの強い味方。集客とSEOのコンサルタント倉田俊相@愛犬はチワワがアメブロ&Wordpressをメインとした売上アップの秘訣をAIの最新情報と共に様々な視点からお伝えします。≪メルマガ交換日記≫考案者。

 TODAY'S
 
古いけど現在最強説!? 

 

 

マーケティングコンサルタント&心理カウンセラーの倉田俊相です。

 

日本語版が出て、しばらく経ってそろそろ使い慣れてきた方も増えて来たであろうGoogle Bard。

 

 

 

ChatGPTより反応も速いし、便利なBardですがタイトルの通りブログ記事作成には使わないで下さい!
 
 
理由は簡単。
BardはGoogleだから。
 
 
もちろんアイディア出しやベース作りの補助に使う分にはいいかもしれませんが正直それもおすすめしません。
 
 
理由は簡単。
BardはGoogleだから。
 
 
何回言うねん!笑と思われたかもしれませんが…、
 
SEO対策をするのに監視カメラで全部のぞき見されていることと同義ですからね?
 
 
 
意味はお分かりいただけますよね?
 
 
もう一度言います。
 
Bard はGoogle です。
 
 
プロンプトも出力内容(過去データ含む)も全部丸見え状態で記事をアップするわけですからわざわざそんな高いハードルを越えなくても…と思うわけです。
 
 
もっと分かりやすく言うと、
万引きGメンがいると分かってて万引きするのと一緒ってことです!笑
 
不謹慎なたとえですみませんm(_ _)m
 
ちなみにGoogleのSEOの偉いおっちゃんは別の理由でこう言ってます。
 
 
ハルシネーションとは幻覚のこと。
 
平気でありもない答えが返ってくるから気をつけましょうね!とBardを世に出したGoogle内々の、しかもSEOの権威がこんな発言しちゃってますからね。
 
 
一応Bardにも聞いてみると…
 
 
 
 
問題ないんかーーい(笑)
 
 
その回答こそが問題だと私はツッコミたいですが…というか既にツッコんでますが爆笑
 
 
まあ一応、記事作成にはBardだけは避けておくのが無難だと現時点では言っておきますね。
 
 
↓ 首尾一貫!2014年の動画です笑

喋るの苦手 & 遅いのでよかったら倍速でご覧下さい。

 

ちなみに10年近くも前から現在まで私の主張は一切ぶれていません。

 

提供価値の形のみ変えて常に進化し続けている & お客様にも自信を持っておすすめしている現在の無料メルマガがこちらです。

 

↑ ↑ ↑

ちなみにメルマガ配信に配信スタンドは不要です。月額料金は無料時代ですよ!

 

 

 

 

 

 

 

要チェック!

*こちらは倉田の愛犬チワワのチョロです(笑)

愛犬チョロ

 

>>見込み客にピンポイントアプローチ!運用実績業界NO.1アメブロ集客支援ツール「アメDX2」を無料で使ってみたい方はこちら。

 

 

こちらもよかったら懐かしんでください(笑)

過去のアメスタの番組ゲストはこちらに掲載中。

 

雑誌Safariに掲載
サファリに掲載された私のインタビュー記事です。


アメーバニュース掲載
アメーバニュースにも掲載されました。

 

 

 

愛犬チワワ「チョロ」へのコメントも大歓迎です(笑)



 

今日という日に笑顔と感謝!ありがとう!