思考の整理学っちゅー、我にもあわない本を買ってしまった。
読むと結構おもしろい。
筆者の書くことがひねくれてたりしてね。









さて本題。








高校生活が始まって一週間が経ちました。

感想としてはもう一週間経ったのかというよりまだ一週間しか経ってないのかと感じた。
いろいろあって濃密な一週間でしたよ。




正直つかれたべー。



学校への片道が自転車で30分弱かかるしね。
入学当初はこれを毎日往復するのかと考えただけで背筋が凍ったよ(^0^)



今は、ちょっぴり慣れた感じ。
ただこういうの慣れるのはいいことなのか悪いことなのか。








課題や予習の量はすごいっすねー。
特に数学はすごい。
何の悪気もなく量がある課題を出す先生が鬼です。


小テストもあるしねー。
合格点とれなかったら追試と補修の二点セットだし。
数学以外はなんとかいけそう。

式の展開ニガテなんだよ\(^0^)/




文系人間ですの、ワタクシ。




まず教科を二つに分ける必要があるのか!
教科書増えるわ、ノート増えるわテスト増えるわで迷惑なんだよっ!バーロー!






クラスメートとは結構話してますよ。
さすがに男子くらいだけどね。

めちゃくちゃいじられてます(^0^)
それで自分の呼び名が固定されてません。
こんなにあだ名がいっきにできたことはありません。

中でも目元が石井一久選手に似ているから
カズヒサって呼ばれたり。

若いのにおっさん顔です。うっ・・・うっ・・・!



しかし、なんやかんやで苗字で呼ばれるのが落ちなんだけどね。







委員会にもはいりました。
正式には入らされたが正しい。

一年生は先生の独断と偏見により勝手にきまるらしい。



そして、図書委員に任命されました。
それが一年の任期らしいです。

ナ・・・ナンテコッタ(^0^)




仕事は大変そうだけど大丈夫かな。







部活の話。
正直、いい部活がみあたらなかった。
自分の高校多いんだけど特に目新しい部活がないなあ(´・ω・`)

中学の先生には合唱部を勧められたけど、どうも自分には合わない感じがした。
でも、大きな舞台には立ってみたいと思ったので演劇部に入部しました(^0^)

ちょっと人見知りなのに目立ちたがり屋なんです、サーセン。


ただ自分以外に男子部員がいなかったっちゅー(´・ω・`)ズーン

部登録しにいったとき顧問の先生に
「我が高校数年間男子が入ったことなかったんよー、
君が入部してくれるなんて嬉しいわー」
と、まー入部せざるを得ないような状況をつくられました(^0^)



後悔してないっちゃー言ったらウソになるかもしれんけど、
自分の好きな、人前で表現することがやれるんだしいいとします。


今度、新入生歓迎公演があるからそれで男子部員が増えることを祈るぜ。








高校生活、しんどいけど慣れればいいね。