小学生の頃好きだったゲーム教えて♪ ブログネタ:小学生の頃好きだったゲーム教えて♪ 参加中




ゲームが友達だった幼稚園。
ゲームで友達と遊んだ小学校。
ゲームがもはや趣味と化した中学。

そんな感じのゲームとの付き合い。




自分の小学校頃の思いいれのあるゲームはなんだったのか。
懐かしみながら振り返ってみることにする。





小学校は主にゲームキューブばっかやってた気がする。
64は幼稚園によく遊んだし。
最近のハードでさーせん。
小学校ゆーても数年前ですし。




そんな中からいくつかあげてみる。



スーパーマリオサンシャイン/任天堂


スーパーマリオサンシャイン
夏休みのラジオ体操から帰ったあと
クーラーが効いた部屋にこもってよくやったものです。

なんか楽しかった。
このときが純粋にゲームを楽しめたなぁー!

新たなポンプノズルを手に入れたときテンションあがった!
ヨッシーに乗れるようになったときめっちゃ嬉しかった!
モンテ族めっちゃ踏んだ!
ピーチ姫めっちゃ濡らした!
電気のマンタにめっちゃ苦戦した!

と、そんな思い出が昨日のことに鮮明に蘇ります。






大乱闘スマッシュブラザーズDX/任天堂



やっぱりコレだよね、スマブラ。

3Dスティックがバカになったり
カバーがはずれたり
Aボタンがへこんだままになったのは
全部コイツのせい。

つまりよくやったってことだよ。

友達と死ぬほどやったよ。
友達の家ではコレしかやってなかったことあるよ。
一日中やってたよ。




めちゃくちゃやった。
今はそんなにもできないからね。
幸せな時間をありがとう。








ゼルダの伝説 4つの剣+/任天堂




なんか地味に記憶に残ってる四つの剣。

四人で遊ぶには
GBA四つ、GBAケーブル四本が
必要という敷居の高さ。


これ遊ぶときは
いろんな人の家から
わざわざかき集めたり

ゲーム内でファイトしてたら
いつのまにかリアルファイトしたり

クリア目前で必ず誰かのGBAの電池が切れたり
ケーブルの接続ミスがおこったり



そんな大変なこともあってやけに印象が強い。



自分にとっては
良い思い入れがある分
悪い思い入れが強いという
珍しいゲームだった。










まだまだ、好きなゲームはあるけど
とりあえずこの三つをあげてみた。
小学校は友達とワイワイできるものがいいよね。

これくらいの頃は外で遊ぶべきだけどね。
でも、小学校のときの情熱は
ゲームにしかぶつけれないものってのもあると思うの、私。

ゲームに飽きたら外で遊ぶのがちょうどいいバランス。
中学、高校なんて疲れてもっとひきこもりがちになっちゃうしね。