連休を利用し、今日は宇根豊氏の講演会に参加!!


「農を食べ物と生き物と、私たちの生活の視点から考えてみましょう」がお題。。。



岩本園


宇根氏の話は、百姓ド素人の自分が聴いても非常にわかりやすく、乾ききった

スポンジがどんどん水を吸い込む時のように、あっという間に言葉を吸収し

どんどん入ってくる。。。内容はいたってシンプル。。。ただ、シンプルが故に過去

からの実績や経験に裏付けられたお話。。。



岩本園

講演後こんな本を買ってみた!!


健全な田んぼに暮らす、昆虫や生き物がわかりやすくイラストや写真で

解説してある。。。そしてそれらの虫と農との関わりなど。。。おもしろそう!!


他にも難しそうな本もあったが、百姓ド素人にはこの初級編からが無難かと・・・。


1ページ目にこんな事が書いてある。。。


   生き物調査のアドバイス10

 1,楽しんでやる。

 2,目的はなんでもいい。

 3,感じることが大切。

 4,ゆっくり見つめること。

 5,一人でもいい。みんなでやるのもいい。

 6,感じたことを表現する。だれかに伝える。そして残す。

 7,数値(データ)も表現の一部。

 8,農とのかかわりを考える。自分との関係を見つける。

 9,生きものの生に、効率を要求しない。

10,生きものへの、農への、自然へのまなざしが、どう変わったか、ふり返る。


あと注意がきにこんな事が・・・「このガイドブックは人に見せよう。ただし子供やお年寄りに

見せるときは注意しましょう!!とりあげられてしまうことが多いから。。。」


うなずける。。。


いつか自分も人前で百姓と言える立場になったとき、宇根氏と酒を交わしながら

「農」について語りたいものだ。。。


きっとこの人は、100年後の農業が見えてるね!!