ご無沙汰しておりますが、昨日退院しました!


5日の朝に出産し、その日から赤ちゃんとの生活がスタート。

でも私の場合、その日の前日は一睡もしていなところから

親戚など見舞い客が来たりしていたので、

寝不足からのスタートで連日寝不足・・・

あっという間に昨日退院となりました目



私の体調の変化は・・


出産日の午前中は会陰の傷が痛んだり、

子宮から余計な血の塊を出すためのマッサージとかで

「ひぇ~~~」という感じでした。

子宮収縮がスムーズでないタイプなようで、

経産婦さんの方がこの痛みはキツイみたいですが、

私は初産からきつかったようです・・

ある程度塊が出たら、痛み止めを飲めるのでしのぎました。


でも次の日にはあまり気にならなくなり、順調に回復ニコニコ

今はすっかりお産の痛みも忘れてしまいましたビックリマーク


が、やはりお産による出血と寝不足のためか貧血が重めなので、

連日鉄剤を注射してましたあせる


そしてむくみがものすごくて足がパンパン!

妊娠中はそれほどでもなかったのに。

どうやらしっかり休めていないようです。


おっぱいに関しては、

最初の方は乳首痛がすごくて、

軟膏を処方してもらい、ラップを張って保湿してました。

痛みに耐えながらマッサージをしていたせいか、

今はだんだんよくなってきたので良かったです!ニコニコ



でも、もっと大きな問題が。


赤ちゃんが2600gほどで生まれたけれど、

その後2500gを切ってしまいました・・。

今も2500gありません。


生理現象でどの赤ちゃんは一旦体重が落ちるのですが、

もともと小さい上に女の子なので、

おっぱいを吸う力も弱いし、

私も乳首が小さく、母乳の出が悪いため、

今はミルクを飲んでいます。


母乳も飲ませていますが、圧倒的に少ないし、

おちょぼ口&小さめ乳首の組み合わせ親子だし、

赤ちゃん自身、母乳を飲むことで体力を消耗してしまうため、

母乳を飲んで練習する時間をどんどん減らされています。

ミルクの量も増やして、体重を増加させるようにしていますが、

ミルクの途中に力尽きて寝てしまうことも。

そして授乳に時間がかかるため、一日の授乳回数が減ってしまい、

ますます体重が増えない・・


この小さく産んでしまったことによる悪循環と、

私自身母乳が出にくいこともあって、

赤ちゃんが順調に成長できないことに

母親として役不足を感じて、すごく落ちこんでしまいます。


一緒に入院している人の中でも少ない方っていう引け目もあったのだと思います。


その上、退院日に黄疸(皮膚が黄色くなる)が出てしまい、

赤ちゃんは治療のため一人延長入院。

黄疸があると、体力が消耗されてしまうみたいで

それもあったのかもしれません。

なので退院日の昨日は私一人の退院になってしまいました涙


安産だった~なんて胸をなでおろしていた途端の

新たな壁に正直参ってしまい、

昨日は一日中涙が止まりませんでした。

黄疸は何もないことが多いから、

そこまで泣く必要もなかったのだけど・・

ちょっとノイローゼぎみだったのかも。


先生には

「今日はゆっくり休めってことだよ」

と励ましてもらいましたが、確かに、

まとまって寝る時間は今後しばらくなさそうなので、

よく考えたらとても親孝行な子なんですよね。

おかげで、昨日はそこそこゆっくり寝れたのか

(やっぱり身体のリズムは目が覚めるしくみになっているけど)

今朝はゆったり過ごせていますキラキラ☆


搾乳器で絞った母乳を赤ちゃんに飲ませたり

(刺激になるし、張ったおっぱいがラクになります)

マッサージをして、少しずつ乳首も柔らかくなっているし、

大きくもなってきているので、

地道に頑張ろうと思います。


自分の赤ちゃんが可愛すぎて、

ちょっとのことでも不安になって泣けてしまいます。

人と比べちゃダメよ、と看護婦さんにも言われてるのだけどな。


産後うつ・・こういうパターンばっかじゃないけど、

わからないわけでもないかな、と思った瞬間でした。



栄養いっぱいとって、寝れるときにしっかり寝て、

マッサージいっぱいして、助産院通って、

身体あっためて、母乳に良いお茶とかいろいろ飲んで・・

できるだけのことをやって

ダメならミルク育児で開き直る予定です。

ミルクだってメリットはあるさ~と。


と書いてみたら元気になってきたので(笑)頑張ります上げ上げ