遅い時間ですが・・本日2度目!


数日前から予防接種について調べていました。

毎回案内が来るものと思っていたんですが、調べてビックリ!

任意の予防接種の多いこと・・

つまり通知がないってことなんですあせる


そして1歳半までに受ける必要のある(受けられる)

予防接種の回数がハンパなく多い!

しかも、ものによっては4週や1週あけないといけない、

とかでかなり混乱。

先生によっても重点を置く先生と置かない先生がいるし、

何しろ今インフルが流行っていて小児科には近づきたくない!

でも2ヶ月から打てるものもあるようだし・・


・・とまぁ頭の中混乱しながら、

とりあえず近所の小児科に電話で問い合わせてみたり

予防接種のHP見てみたり。


http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule/2011/Lchildren1121.pdf

(PDFなのでうまく貼れるかわからないけど↑)


で、0歳から1歳までに受けられる予防接種で定期?のものは

BCG(生ワクチン 1回)

三種混合(DPT)(不活化ワクチン 3回)

ポリオ(生ワクチン 2回、秋以降不活化ワクチン?)


任意のものは、

ヒブ(不活化ワクチン 3回)

肺炎球菌(不活化ワクチン 3回)

ロタ(生ワクチン 2回 ※6w~20wまで)

B型肝炎(不活化ワクチン 3回)


とたんまりあります。

で、生ワクチンは4w、不活化ワクチンは1wあけないといけない。


そんでもって私の市ではBCGは3ヶ月の健診時に打ちます。

集団検診で日が3月21日と決まっているし、

生ワクチンだから4wあけなくてはいけないので、

BCGを中心にとりあえず先生と相談し

今打てるものを打っていくことにしました。


ロタは生後1ヶ月半から、

ヒブ、肺炎球菌は生後2ヶ月から打てます。

(B型肝炎は今のところ見送りました)


ロタはつい先ごろ発売されたワクチンで、

市の助成もないので受けない人も多いと思うけど、

(14500円だとか。高い!)

1歳から保育園に入れる予定があるので

重症化を避けるため打つことにしました。


できれば同時接種は避けたかったけど、

ロタは6w~20wまでに完了しなければいけないワクチンなので

どうしても同時接種は避けられそうにないです。

3ヶ月以降は三種混合とかも打たねばならないし・・


ヒブ肺炎球菌は全額助成されるのですが、

(自治体によります)

同時接種して死亡例もあるとかで問題になったようで、

(同時接種が死因と因果関係はないようです)

うちの子は小さめだし心配だったので、


肺炎球菌①

 ↓(1w)

ヒブ①、ロタ①

 ↓(4w)

BCG


・・という流れにしました。

その後はまた先生と相談して決める予定です。


とにかくBCG打つまでに風邪など引かないようにせねば!


今日から通った小児科は、

予防接種と病気では受付も先生も違うので安心しました!

他にも違う小児科に電話して先生自ら説明してくれたりしたのだけど、

「インフル流行っているから受けない方が(来ない方が)いい」

と、予防接種にあまり重点を置いていない感じだったので

ロタを打ってくれる病院にしました。

今考えると、儲け主義でない良い先生だったんだけどあせる


娘ちゃんは射された後しばらくたってギャーと泣いたけど、

すぐ泣き止んでスッキリ。


熱がでるかも、と言われたけど、

いまのところほぼ症状なしです。

よかった~うわぁン


なんだかヒヤヒヤですね。

菌入れられちゃってかわいそうだけど・・

これから山ほど打たなくちゃいけないし、

移って重症化するよりマシ!と思って母も強くならねば!



・・・なんだか殴り書きみたいな記事ですねあせる

読んでくださってありがとうございました!


間違っていたらフォローお願いしますぱんまん