だんだん暖かくなってきたのと、首が徐々にすわってきたので

抱っこひもとベビーカーをやっとこさ購入しました。


まずは抱っこひも。

アップリカのベルフィットコランに。


最初は90%エルゴの予定だったのですが、

店員さんの話を聞いているうちに、

エルゴより良いかも・・と思えてきて

悩んだあげくに買いました。


アップリカがエルゴを真似して作ったそうなので

(しかも昨年に発売したものらしい)

そりゃエルゴより機能はいいはずですね。


マルコのhappylife☆


個人的なメリットは

・おんぶハーネスがついている

(エルゴはついていないので、おんぶは怖い)

・ナイロンで夏は布より通気性が若干良さそう

・紐につけるカバーが標準装備

・エルゴよりごつくない。でもごつい。まだ新しいからかな?

(日本人に合わせて作ったそうな)

・赤ちゃんの股関節が開きすぎない


・・・てところでしょうか。


デザインはエルゴの方が良いので迷ったけど、

やっぱりおんぶハーネスの存在が大きくて

こっちにしました。


使うのは主に家で家事するときだから

安心しておんぶできる方が良いので。

ブラウンにしたけど、謎のモノグラムのような刺繍も

けっこう気に入っています(笑)


つけてみると・・肩がやっぱりラク~~

ただまだちょっとごわついているし

足も広げなくちゃいけないから泣かれたけど、

しばらく不思議そうに大人しくしてくれていました。


これで家事がラクになるといいなウキャキャ上げ上げ


そして、ベビーカーはアカチャンホンポでポイント10倍の日に購入~

金額の5%のお買い物ポイントが付くのでお得でした!

おしりふきももらえてラッキーいっぱいハート


で、アップリカのソラリアに決定。


最初はデザイン重視でマクラーレンのクエストが

良いなって思っていたのだけど、

低月齢だと対面式の方が赤ちゃんも安心するし、

こっちも様子が伺えるので対面式の日本製のもので検討。

コンビのディアクラッセ500のどちらかに絞りました。


この2つのメリットは、

・両対面式で車輪が自動切り替え

・4輪オートで小回りがきく

・片手でしまうことができる

・たたんだら自立する

・フードがでかくて日差しをしっかりカバー


で、実際店内で動かしてみて、

その走行のスムーズさに感動~きらきら


ソラリアはハイシートなのが魅力。

対してディアクラッセは、

クッションが衝撃を吸収する素材を使用しているし、

たたんだ状態はソラリアのほうがかさばるので

散々悩みました。


でも家の玄関は縦に長めなのでそこまでじゃまでない感じ。


マルコのhappylife☆

(玄関の床はリフォームしなかったので汚いあせる


我が家の外出は車移動がメイン。

マンションにはエレベーターがあるし、

電車やバス移動はほとんどしないので、

軽量タイプよりしっかりしたものの方が

合っていると思ってます。


重さに関しては、双子を産んだ従妹の

10Kg超えのベビーカーを見ているので

あまり気にならないだけかもしれないけど汗


でもやっぱり外国製はデザインが断然良いビックリマーク

フード内側の謎すぎる柄とか・・

同じアップリカのSTICKはしゃれてるのになぜ??


ま、田舎なんでそのうち気にならなくなるはず(笑)



・・・なんだかアップリカの回し者みたいな記事になってしまったあせる


ベビーカーって悩みますよね~

でもその人のライフスタイルに合わせたものが一番なんでしょうね。


これで親子二人でのちょっとしたお出かけも安心できそうですニコちゃん

早くもっと暖かくなりますように太陽