最近、従妹に誘われて、

保育所に併設されている支援センターに通い始めました。


年齢別のクラスがあったり、本読みをしてくれるお話の会があったり、

保育所の施設でおもちゃで遊べたり、

保母さんに育児相談できたり・・

親子で保育所体験できる、というわけです。


おとといは、0歳児のクラス(月2回)に参加し始めました!

実は前半(4月~7月)のクラスはもう募集が締め切っているのだけど

欠員が出たので誘われたのです。


なのでみんな生後7ヶ月以上の子で、ひとりすわりしてましたあせる

でもいろいろママさんと交流できたし、

なんといっても親子遊びは楽しかった~音譜


娘ちゃんも終始ご機嫌だったし、刺激になったようで

あまり好きそうじゃないおすわりもしてくれるようになってきました上げ上げ
(もちろん支えが必要ですが)


途中参加なのでもうママワールドができあがってたらどうしよあせる

・・・とか思いましたが、溶け込めてよかったバフッ!


保育園リサーチも兼ねて、保育所を開放しているところには

いろいろ顔出してみようと思ってます!

4月募集だし12月生まれはなかなか厳しいので、

リサーチだけでも早めにせねばうわぁン





話は変わって・・・

昨日、会社の先輩が遊びにきてくれて、お祝いをいただきましたニコニコ


マルコのhappylife☆

プラスチック製のスヌーピーのベビー食器!スヌーピーキラ②

滑りにくいし、調理器具らしきものもついていて、使いやすそういっぱいハート



ベビー食器、実はこのほかにも・・


マルコのhappylife☆

NIKKOの「リサとガスパール」の磁器の食器!

母が娘に「ちゃんとした食器を使ってほしい!」

ということで買ってくれました。


また別の友達から・・


マルコのhappylife☆

ホーローの鳥さんの食器!レトロ~いっぱいハート

レンジで使えないのが難点だけど、軽すぎないし割れないのが良いです。



いつのまにやらこんなにたくさん集まりました~

こどものものって、本当にカワイイですねウキャキャキラ②

それぞれ持ち味が違うのでいろんな用途で使えそう!


最初は離乳食に向いたスヌーピーのものを主に使用して、

リサのは実家で、鳥さんのはおやつ入れたり、

ままごと、友達の子供が家に来たときにもで使えるな~と思ってます。


肝心の離乳食はまだやる気のない私・・・

母乳+ミルクの混合で時間がかかるのでねぇ・・って言い訳ですね汗


でもカワイイ食器でテンション上がってきましたニコちゃん

とりあえず6ヶ月に入ったら始めます!

ドキドキだ~sei