ある程度野菜をマスター(?)してからは、冷凍してストックするのが習慣になりました。


よくやるのは、大きめに切った野菜

(じゃがいも、人参、キャベツ、玉ネギ、パプリカ、大根など)

を圧力鍋で一緒に煮て、野菜スープとそれぞれの具をブレンダーで

ガーッと細かくしてフリージングしてストックする方法。


オセロの松嶋さんもやってるやり方です。少しぱくりました(笑)


圧力鍋だとあっという間でラクですいっぱいハート

それぞれをすりつぶすのがなかなか面倒ですが。


マルコのhappylife☆

袋にはいっているのが野菜スープ。

作りすぎちゃいました汗

製氷機で作ると取り出しにくいので、バラして専用の袋に入れると調理しやすいです。

付箋やマステで中身や日付をしっかり書かないと忘れてしまう・・はにわ



マルコのhappylife☆

かぼちゃは調理がめんどくさくて、生協でこちら↑を買いました。

これはなかなか便利。

上記のフリーズした玉ねぎやスープに混ぜたらかぼちゃスープになるし。


ただ、旬なのか、かぼちゃをたくさんいただくのであまり減りません汗


他にもかつおだし、白身魚、枝豆やインゲンなどもやわらかくゆで、すりつぶしてストック。

このおかげでだいぶ離乳食作りがラクになりました。


今現在でも、おかゆだけは毎日1回に2食分を作っています。


小鍋に大さじ1弱のお米を20~30分ほど浸して、柔らかくなるまで煮込む、

という、かなりいいかげんな方法(笑)

でも、お米から作ると食いつきが違います。


ご飯から作るときもありますが、冷凍はいまのところはしない予定。

ただ3回食になったらどうしようかな・・



離乳食の教室があれば一番良かったけど、

5ヶ月のときにあった支援センターでは行きそびれてしまい、

市の健康福祉センターで行われるものは8ヶ月後半・・・


というわけで、本で見よう見真似でやてみました。


マルコのhappylife☆

左のbefaの付録の本は薄いけど、基本がちゃんと載っていて助かりました。


真ん中の平野レミさんの本はいただきもの。

今はフリーズして別に作る方がラクだけど、

量が増える9ヶ月以降になると大人食から取り分けしていく方法も

必要かな、と思ったりしていたので、参考にするつもりニコちゃん


tocotocoのベビーフード特集号は観賞用(笑)

たまにはオサレフードを見て気分を上げねばね。

すぐ、メンドクサイ・・・となるのであせる



そういえば、いまだに私、母乳とミルクの混合なのです。


3ヶ月以降から赤ちゃんの好みでどっちかに分かれる、とか

聞いていたのだけど、8ヶ月半ばの今も混合です。

というか、最近は母乳の比率のが高いかも。


というのもあって、ミルクを買うとBFがおまけでついてきたりします。


双子の母である従妹も一時ミルクを購入していたからか、

そのオマケについてきたBFで私用していないものがたくさんあるから、

と先日もらったのだけど、全部でこんなに!


マルコのhappylife☆

最近モグモグ期の食事移行計画中なので、

食材の組み合わせや硬さなど参考にするつもりです。

ただ、いただきものなので賞味期限が短い・・・あせる

12ヶ月のは私が試食します(笑)


5ヶ月からの白身魚のおかゆには食塩が入っていたので

やはりなるべくなら手作りの方がいいような気がしますが、

ダウンしたときや、災害などの緊急時の保存食としても

BFがあるのは心強いような気がします。



最初はハイローチェアに座らせていましたが、

乗り心地が悪いようで、バンボに変更。

バンボでも途中で暴れるけどなだめながら食べさせています。

バンボの机は娘が取ってしまうので、使ってません・・・


そろそろちゃんとしたベビーチェアを買ってあげるべきかなぁ。

なかなかお高いので、悩むところです。


あとお食事スタイもグチャグチャにしちゃってモグモグするので

シリコンみたいなカッチリしたタイプにしようか考え中・・・


おかゆ口に含んでいるときに、指をしゃぶり、

その手で顔をこすったりバンボにすりつけたり、バンボを舐めたり・・・

まだ自力で食べているわけでもないのに顔中おかゆだらけになる娘・・・

なかなか大変です。


みんな、こんなもんなのかな??

こんな行儀が悪いのはウチだけかしら??


めげずに頑張ります汗