夏休みが終わってから

少しずつ秋の大会が始まっていました野球ボール野球

ジュニアチームの9人のうち

4年生が8人と1年生が1人のギリギリメンバーでがんばっています野球

土日に試合があるから、平日は怪我をしないように

気をつけて遊んでね、と言うのがチームのママさん達の口癖です。





日曜日に、1つの大会の第一試合が午前中に

午後は違う大会の決勝戦がありましたあせるあせるあせる

午前と午後で2試合もして、そのうち1つは決勝戦という大事な試合。

そして、桜木町まで移動するだなんて・・・・。




子ども達は電車電車で、ママさんたちはバスバスで移動することに。

車車で行ったら、検問が20mおきにしている厳戒態勢の桜木町だから

時間も読めないしね汗




午前中の第一試合は14対2で快勝しました音譜

我がチームに敵対心を抱いているらしく、

監督&ママさん達はかなりヒートアップしていたけれど。

子どもたちは楽しんで試合をしていました。

この分なら、午後の試合もいけるかも・・・・。

なんて淡い期待を胸に外野試合会場へ。





さすがに決勝戦だけあって

相手もかなりの強豪でした。

場内アナウンスもあって

「2番セカンドRIN君」って音譜

ちょっとした甲子園気分を味わえました。

ただ、試合が進むうちに、あれはてなマークと思うことが多々・・・・・。

「今のがストライクはてなマーク

「今のがボールはてなマークはてなマーク

「デットボールでしょはてなマークはてなマークはてなマーク

最後の回まで同点だったけど

審判のジャッジがどうもアンフェアーに見えてきました。





最終回の表、3点の追加点を許してしまって

裏で挽回しなくっちゃあせる

1点は返して、2アウト2塁3塁でバッターがRINだなんて叫び

このところ、バッティングの調子が悪くって

試行錯誤していたけど、先週から当たるようになっていたから、

もしかして、やってくれるかも・・・・。

祈る気持ちで見守りました。





2球目をいい当たりのヒット野球だったけれど

と言うより、フライになって逆転できずに敗れてしまいました。

RINは悔しくてちょっぴり泣いていて・・・。

それを見た私ももらい泣きをしてしまいました。

RINがアウトになったときに、主審?がガッツポーズをしていたらしく

「あの審判は知り合いなのかなぁ~」って子どもたちも話していました。

なんとも後味の悪い決勝戦でしたが、夏前よりもとても成長しているのが見えた

いい試合でした。




残りの試合を楽しみながら思いっきり戦って欲しいな音譜

RINが以前よりも上手になってきているのが、とても楽しくて

毎週のようにある試合がとても楽しみなのですドキドキ

そうそう、パパは野球経験がないのにコーチを引き受けて

毎週末がんばっていますニコニコ