今回は上の歯列を治療しました。


歯この日したこと歯

・上の歯列のワイヤーとりかえ

・上前歯4本にわたってゴムをつける

・下6番目と上2、3番目の間にゴムかけをする


歯のクリーニングをしたあと、上の歯列のワイヤーを取りかえてもらいました。


医師が上歯列用ワイヤーの途中に Ω のような形のものを作って調節していました。

これは後に分かったのですが、これはゴムかけをする時にひっかける部分でした。


下歯列は以前から装着している金属のバンドに小さなフック部分があるのでそこにゴムをひっかけます。


内径6mmほどの小さな白い輪ゴムを下の画像の黒マジック線のようにゴムかけします。

(この画像の袋の中に大量の小さな輪ゴムが入っています)



左:一般的な輪ゴム
右:今回のゴムかけ用の輪ゴム

その場で鏡を見ながらゴムかけの練習をしました。


手先が不器用なので少し苦戦しましたがなんとかできました…


輪ゴムは1日1回取り替えます。

食事時と歯みがき時以外は基本ずっと装着していなければなりません。


次回、ゴムをどのくらいの時間装着していたか聞かれるみたいです。


ゴムの付け外しが面倒で間食しないようにならないもんかなぁ…笑