11月ですが、何ですかこの陽気。

朝から雨で、駅伝鑑賞。

駒澤大学が、メッチャ強い。

 

晴れてきた途端、気温上昇。あせる

 

大会参加の皆様、お疲れ様でした。

 

 

ランニング  ランニング  ランニング  ランニング  ランニング

 

山梨県富士吉田市・火祭りロードレース。

今年で第41回。

歴史ある大会という認識です。

 

上州の竜さんも今年初参加されて、

激走されておりましたが、

途中の登りにあった不整地の箇所。

あれは、前日に山中湖周辺で、「ゲリラ豪雨」があって、

かなり地面に雨が浸透して、固まっていた状態で、

例年と比べ格段に走りやすかったと思います。

 

昔話で、今後走るにおいては、

全く参考になりませんので、

スルーしてくださって構いませんです。

それではみなさん、

温度変化で体調崩しませんよう、

お気をつけて下さーい。(@^^)/~~~

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

無駄に長文デス。 (m´・ω・`)m ゴメンナサイ…

 

以前書きましたが、

私が初めて市民マラソンを間近で体験した大会です。

静岡にいた時は、170㌔超の下道ドライブで、

東京在住時は、マラソンバスで参加してました。

マラソンバス・宿泊申し込みについて | 第41回山日YBS富士吉田火祭りロードレース 【公式】 (himatsuri-roadrace.jp)

 

キツイ大会ですが、

負け‘おおかみ’の遠吠え-100926_064931.jpg

眼前にそびえる富士山、

わずかな秋の気配、

170827_084228.jpg

 

美味しい吉田のうどんなど、

魅力があります。

 

富士山ランニングあせる  富士山ランニングあせる

 

昔の雑誌の切り抜きを持っていた。

2002年のクリール11月号。

「ジェットコースターマラソン」の異名を戴いてました。

 

20年前のコースなので、今と全然違う。

 

火祭りロードレースは、

今でこそ、舗装道路を多く走るようになりましたが、

その昔、

北麓運動公園を出て、坂を登り

T字路を左折・・・・、

しないで、そのまま森の中へと入るコースでしたよ。滝汗

トレイルみたいでした。笑い泣き

これでも道が広くなったほうです。

肩からぶら下げる、エンジン式の草刈り機で、

無理やり広げたような、ケモノ道に毛が生えたくらいのコース。

生い茂る富士の樹海の一端を走ったのです。

 

2007年の大河ドラマ「義経」(滝沢秀明さん主演)のロケもあったとの看板設置。

時代劇のロケ=(イコール)近代人工物無し っていう事ですな。

 

昔は、ハーフコースではなく、

20㌔走であって、自衛隊の演習場の端っこを、

走らせてもらってたみたいですが・・・。多分。

あの荒野のような、砂利道を走るのは、

なんとなく、気分が良かった。

それこそ、

一流アスリートが、高地合宿のボルダーを、

走っていた映像を見たことがあり、

それに近い雰囲気があって、気分的に高揚したのかも知れない。

 

なんか富士吉田の街の中を距離の調整で走ってしたような・・・。

この下の右側の写真の風景を覚えてます。

 

 

今年、バッカスさんと、taka-pさんが応援していた場所が、

なんとなく基準点みたいなところになってましたが、

昔のコースは、もう少しきつかったイメージ。

 

登り切ってから下って、富士北麓運動公園へ進入するコースではなく、

運動公園の大駐車場の方面の坂を登って来て、

そのまま スタート時に通ったゲートから進入するという、

登りでシンドイ呼吸を整える間もなく、

ラストスパートに突入させられるという感じ。

 

 

 

思うように走れていた頃が懐かしいです。

 

山日YBSの新聞の特集号の予約販売のブースがあったりしたな。

記録集を兼ねてまして、

県内参加者はもれなく掲載。

それ以外の地域の方々は、上位100位までは掲載。

調子が良かった時は、下矢印下矢印

私の名前も載っていたでしょう。

 

 

2010年の選手駐車券。

負け‘おおかみ’の遠吠え

赤い紙が嬉しかった。

 

2013年はハガキを中開きにするタイプ。

負け‘おおかみ’の遠吠え

 

今年は2時間の壁が越えられなかったけど、

夏の期間に、火祭りロードレース参加を

目標にして、モチベーションや意識を高めるようにしてますので、

これからも参加を続けて行きたい大会のひとつです。

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
長野県に、縁結び神社というのがあります。
  下矢印下矢印