( ゚д゚)ハッ!
ハミングが、リニューアル。
液体色も、水色から 白色に。

何かショックな おおかみです。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて、遅おそな栗橋関所マラソンレポート??
になります。(←なってないんちゃう?)
駐車場は、小学校のグランド。
そこから徒歩で利根川河川敷まで移動。

男体山が眺める事が出来たらしいが、
ドレ(⁠っ⁠.⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)⁠っ ワカンナイ

コチラが、久喜市の商品券使わせて貰い
購入しましたTシャツの見本。
薄手で、動きやすそう。
 

ローカルで地味な大会と思うなかれ、
実は、ガチランナーさん達が、
自己ベストに挑む大会なのであります。
ペースメーカーが、3分30秒から、
15秒刻みで付いて下さいました。

トップの選手は、29分18秒でゴール。
たまげただなゃ。

コチラの女性は、川内三兄弟の三男、
マラソンでもめている市議 の奥様。


サンタさんかいっぱい。
昨年は、仮装ランナーは、そこそこおりました。
私の白狐は、
浮いた存在になってまった。⁄⁠(⁠⁄⁠ ⁠⁄⁠•⁠⁄⁠-⁠⁄⁠•⁠⁄⁠ ⁠⁄⁠)⁠⁄

ちなみに、
М高史さんは、4分15秒のペースメーカーさん。


М高史さんのトーク動画。

今回の仮装RUNにあたり、
ドンキホーテで購入した
狐の尻尾は、安全ピンで留めるだけで、
走る際の揺れや衝撃に耐えれ無いと判断した。

魔改造の夜。

尻尾は、水性カラースプレーで着色。
スプレー後、ブラシでなぞり、
尻尾のふんわり感を残すようにした。

尻尾の先の元々の色とは、
段違いな仕上がりだけど、
白っぽく見えれば良いと、ここまでにした。

腰に巻くベルトの留め具に、
ダイソーで買ってきたステンレスの針金で、
縫うように取り付け固定。
ステンレスの針金は、手持ちの金属ヤスリで
先を針のように尖らせ、尻尾と留め具を
ラジオペンチで、無理やり縫い合わせた。

着色に20分、針金縫い付けに、1時間弱。

雑な仕事になってしまったが、

まぁ、尻尾が途中で、落ちなきゃイイ。

その程度に考えていました。


走った際に、あまり揺れも感じず。

(10キロだったからかも。)



一部の観客のお子様に、

ほんわか「あ、なんか白いの〜来たぁ〜!!」

その子の前を通過して、

ニヤリ『コン コーン!! 』とか言ってみる。


驚き「尻尾がついてる〜〜!!」



もうね、

その子の気付きだけで、

オッチャンは、十分嬉しいよ·····ニヤリ




続く


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう