勝手知ったる浜松シティハーフマラソン。

でも2017年には、2時間9分という、

全然、普段とは違う身体がうまく動かない状態に泣いた大会でもあった。

多少不安を抱えての参加。

 ウォーミングアップ中、雨が降って来て、

雨除けの木陰に荷物を退避させた。

足首、股関節、首、肩、腕、入念にストレッチ。

しかし、何度かトイレに駆け込む&並ぶ。

仮設トイレは、前より増えたような気が、、、。

 

スタート地点への移動中、ビーチさんに遭遇。

知り合いが居るのは、気が楽です。

しばし、お話しタイム。

 

雨からのスタートでしたが、

暖かく風が無い中の浜松シティは、

初めてかも知れない。

 

 後方スタートのゴタゴタでかなり出遅れる。

 

時計は見ずに、感覚で走るという、

てきとースタイル。

5キロごとのラップを測ろうとしてたが、

押し忘れる凡ミスを、、、。

 

らっぷっぷ(by上州の竜さん)

その割に、キロ5分切りでまとまった前半。

3キロ辺りでアームカバーは脱着。

沿道の応援キッズから、

「あの人、腕が伸びてる〜〜〜!?」と。(笑)

 

ウエストポーチにカバーを

しっかり縛り付け落下防止。

過去の失敗は繰り返したくないモノやね。

 

学生さんの応援、ボランティアに感謝申し上げます。

若い学生さんには、

コチラがテンション上げて、

有難う、お疲れ様とか伝えると

俄然 応援に熱が入ってもらえる気がします。

 

仕事で救護班のバッカスさんに挨拶。

お世話にならないでいけそうな予感。

 

エボライドスピード2は、

個人的には雨の濡れた路面、

側溝の金枠などは滑って怖いですな。

大昔のソーティマジックのスパイク機能バリバリの

ソールに未だ、信頼性を感じてます。

画像 一番上のシューズ。下矢印下矢印

 

そうこうすると、ビーチさんに追い付く。

声掛けしてパスさせてもらう。

後半失速して抜かれる予感がよぎりました。

 

自衛隊基地周辺も、応援の方でいっぱい。

折り返してしばらくしたら、

猛スピードのごっちゃんさんに、

スルッ抜かれ、声掛け出来へんかった。

 

暑かったですなぁ〜。

こんな汗だくで、水を被った浜松シティは無い。

 

そろそろ自衛隊基地のサヨナラする辺り、

富士山🗻コスの方に、

「ナイス富士山です!!」と声を張り上げる。

周りのランナーさん達の、含み笑いが聞こえた。

応援してる人を逆に囃し立てるのは珍しいかな?

 

すると、富士山コスさん【実は のりのりさん】

「おおかみさん、頑張ってぇ〜◯◯◯です」

その時は聞きそびれた〜〜〜〜〜。(TдT)

ホントすみません、

応援の旨のブログ読んでいたのに、

失念してました。(恥ず)

いもあめさんからも、コメント戴きスイマセン。

 

バッカスさんと2度目のご挨拶。

エアサロの申し出は、大丈夫と

やんわりお断りさせてもらう。

単独走ではなく、同様のペースの方に、

ついたり、時たま 前に出たりと。

最後の方で、キロ5分オーバーしてきた頃、

追い付けなくなり、お見送りー。

その背中に感謝!!(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠

 

四ツ池の競技場入口で、

5キロ部門参加していた

浜松のお仲間の応援を受け、

ラストスパート〜〜〜。

 

学ラン姿の女子応援団、移動して応援してくれてた。

 

トラックのアウトコースをピッチ上げてラスト。

21.0975kmグロスで、 01:45:35  1097/3674

記念大会でランナーチップは持ち帰り出来るので

記念になったな。

 

ごっちゃんさんと、ビーチさんに会い、

健闘をたたえ合いました。

 

記念撮影もパシャリ!!

昼ご飯を買い食いしようと思ってましたが、

頑張り過ぎて、胃が受け付けず。

 

大人しく、早々に遠鉄の上島駅へ。

駐車場のある駅へ移動して、帰路へ。

実家にて親子3人で、菓子パンで昼食。

ほのぼの〜なご飯は久し振りでした。

 

 

 

 

 

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

 

富士山登ったことある?

 

あります。2019年でした。

ド素人、登頂 | 負けおおかみの遠吠え (ameblo.jp)

行きはよいよい、帰りは・・・ | 負けおおかみの遠吠え (ameblo.jp)

 

だけんが、

浜松まつりは、観に行ったことがない。

「さわやか」さんに行ったことない。

エセ静岡県出身者です。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
あー、
東京マラソンまで、
もう1週間だよー。
天気って大丈夫ぅ???