お久しぶりです。 おかげさまで下痢や体調不良など、だいぶ良くなってきました。



昨日はしょうちゃんを連れて遊びに行くくらい元気になりました。 メールなどもいただきまして、本当にありがとうございましたニコニコ



自分の体調管理ですが、正直悪くなると大変であせるちょっと寒くなったり、食事内容が変っただけで、調子が悪いとすぐに症状に現れてしまうので汗



今回の体調不良の原因は、スキーで身体が冷えた&このときの食事内容がいつもと違った ことにあるのではないかなと思っています。 



スキーに行った次の日から便秘と下痢の繰り返しでで、ウンウン><トイレでうなっておりましたが、直腸のない私にとって普通に排便できる力はなく、正直きつかった。 身体が冷えたのも悪いが、・・・食事内容って、私にとって本当に大きなウエイトを占めます。



癌が発覚してから、一年半。 初めは治るために沢山の食事療法の本や情報などを探しまくった。



で、当時の私にとって一番ショックを受けたのがこの一冊& ビデオ二巻のセットです




直腸癌ママの徒然ブログ


NPO法人ガンの患者学研究所 監修


人間出版 発行所


川竹文夫さん 著


川越牧子さん 料理、栄養指導



著者の川竹さんは自身ががん患者。彼はがんが発覚してから NPO法人を立ち上げた代表です。


この 「治る食事」 ではひたすら、治るために、あなたのために、「がん患者とその家族のために」という内容で書かれてある、完全なる玄米菜食の本とビデオです。 美味しい玄米の炊き方や、レシピや、玄米菜食がいかに身体にいいかが書かれています。 なんたって、大腸や胃を全摘している人もやっているらしい。



とにかく、治るためなら厳格な玄米菜食をと勧めています。「玄米菜食を真剣にやりたいガン患者限定」で書かれいるのです。・・なので、当然肉や魚や乳、乳製品を摂るのは。出汁だって昆布昆布と椎茸椎茸でとるのです。カツオなどは使いません (ひい~~え~~)




私のがんは8cmと大きかったがステージはギリギリ1だった。 でも再発することだってあるのだ。




・・・やらなければ。



当時はこの本の内容通りに二ヶ月くらい実践しました。が、 直腸から上25cmを切除している私にとって、三食玄米と繊維質に富みすぎた料理が合わず、途中で挫折ダウン 術後の後遺症もあるが、毎日の排便が40回くらいになり、体重も33kgまで落ちてしまった。




これは、いかんビックリマーク



なので、私はできる範囲で食事療法をしていくことにして・・・早一年3ヶ月。

以前書いた記事はこちら (パート1)  (パート2)



その他文献も調べて、結果今の食事療法は、



 は(牛も豚も鶏も)食べない。 たんぱく質は主で摂る。


② 野菜、キノコ、豆類は毎日たくさん摂る


③ 発酵食品を摂る(納豆、味噌など)


④ 主食の米は(玄米3、 白米 1)の割合にする


⑤ 調味料で使うものは必ず自然塩か天日塩が使われて、できれば有機JASのものを使用する。精製塩は使わない。


⑥ 砂糖は黒砂糖を使用する。


⑦ 水道水は発ガン物質が含まれているので飲まない。



玄米はたんぱく質も、糖質も、ビタミンもミネラルも含む完全なる栄養食品。 本当は三食食べるのが一番いいのだろうが、私は腹に堪えるので1日2食、調子が良ければ3食食べます。 



この食事療法で大分調子も安定してきた気がする。  食事療法を真剣にやっている方よりは大分ユルユルで、お菓子だって毎日ちょっとは食べるし。たまにはケーキだって食べたいし。食べてるし笑 外食だってするし。



・・・とにかく、身体にいいのであれば、私は一生続けていこう。 しょうちゃんが20歳になるまでは絶対に生きていなければならないからだ




「肉食べなくて、そんな粗食でかわいそう」 という声をたまに聞く。



が、私はそんなこと一切思わない。



出汁はカツオと昆布を使っているけど、野菜料理は美味しいぞ。 玄米だってふっくら炊けば美味しい。



昔は大好きだった肉。 でも今は全く食べたいと思わない。ハンバーグや焼肉のにおいをかぐと今は拒否反応が起こる笑



こんな食事療法を続けられるのは、もちろん家族のおかげ。 たまに肉料理を作ったりするけど、パパもあまり好まなくなってきているんだって。

 


「 みいちゃん、 しょうちゃんはこれから成長するのだから、 肉をあげなさいよ! 」 と母はしきりに言う。



・・・もちろん、あげていないわけではない。 時々 無添加のウインナーや 鶏の照り焼きやから揚げなどを作っているし。 ・・・でも、確かによその子に比べたら肉は少ないかもしれない。


しょうちゃんは、私の子。 今の顔は似ていなくても笑 私のDNAは半分受けつがれているわけだ。少なからず、そういう因子はもっているはず。 どうせ肉なんて幼稚園や学校の給食で沢山食べるようになるのだから、家ではできるだけのことはしてあげたい。



そんなわけで、しょうちゃんも一歳から玄米食べてます。 今じゃ、「玄米♪ 玄米~♪」と言って、玄米オムスビが大好きでございますラブラブ!



・・・・・・おっとビックリマーク久々に力を入れて書いてもうた笑 



食事療法にしろ、運動療法にしろ、その他の療法、色々な意見がありますが、身体に合う、合わないがあるので自分ののペースでやっていければいいのかなって思います。




直腸癌ママの徒然ブログ

久々に、抗がんメニューです。



鰆のみそ焼き


にらとキャベツの炒め物


ほうれん草の胡麻和え


ひじき豆腐



直腸癌ママの徒然ブログ

大豆たんぱくのから揚げ (たまには揚げ物もいいだろう)


切干大根の煮物


味噌煮込みうどん と 玄米おむすび(写真なし)




直腸癌ママの徒然ブログ

日曜は実家に帰っていました。 しょうちゃんは食べ過ぎてお腹が破裂しそうです笑



「カエルかえる みたいラブラブ」 と言って母にお腹を披露しておりました。



・・・・・・しょうちゃん、ママのご飯は美味しく食べてくれているのかな・・・?? それとも・・・もっと毎日、肉食べたいか???



とりあえず、今のままでもいいのかな??





直腸癌ママの徒然ブログ


群馬は昨日から朝にかけて雪になりました。 積もったのは今冬初です。



冷えないように、気をつけなくちゃビックリマーク



・・・明日も調子よくありますようにべーっだ!



では、また・・・パー