民主・輿石氏「ねじれ国会しっかりやっていく」 参院議員会長4選決ま
7月22日14時45分配信 産経新聞


記者団の質問に答える民主党の輿石東参院議員会長=22日午後、国会内(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
 民主党の輿石東参院議員会長は22日昼、無投票で会長4選が決まったことについて「ねじれ国会という状況だからしっかりやっていかなければならない」と述べた。国会内で記者団に語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000563-san-pol



あぁ~、そうですね、しっかり「ねじれ」て下さい!


っていうか、

どうして当選したんだろ…??


…ハトが辞めたからだねw

コシイシ氏が、辞めさせたようなものだからね~


「自分が一番」なんですよ。

でも、わたし達も「一番」ですよ、日教組が「一番」嫌いw



モンスター親、モンスター有権者(笑) 増えているのは、

日教組の「教育テロ活動」のおかげです。


・「君が代」斉唱で、教師が座ったままw

・国旗掲揚も知らんプリw

子供達が、その教師達の教育で育てば、

「自分さえ良ければいい!」という人間が増えますよね、たぶんw


モンスター親

ものすごい”自己中”なんですよね!

自分さえ良ければ、周りなんてどうでもいいw


いきつくところは…、「国」さえ、どうでもいい。



…でも、国がなくなったら、どうするの?

そんなことも考えられない。


やっぱり、「教育」は重要です!


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログセンターへ ペタしてね

------------------------------------------------------------------------------------------------
中国、今後5年間で排出権取引を開始へ=英字紙
7月22日14時56分配信 ロイター


 7月22日、チャイナ・デーリー紙は、中国が2020年までのCO2排出削減目標の達成に向け、今後5年間で排出権取引を開始すると報道。写真は3月、北京の発電所近くで(2010年 ロイター/David Gray)
 [北京 22日 ロイター] 中国の英字紙チャイナ・デーリーは22日、中国が2020年までの二酸化炭素(CO2)排出削減目標の達成に向け、今後5年間で排出権取引を開始すると報じた。


 中国国家発展改革委員会の解振華副主任主催の会合に参加した関係者の話を引用して伝えた。


 当局者らは排出権取引の必要性で意見が一致したが、メカニズムについての合意はまだ成立していないという。


 中国政府は2006年から2010年末までに、単位GDP当たりのCO2排出量を20%減らす目標を掲げているが、その達成に四苦八苦している。


 目標達成のための取り組みでは、重点企業1000社にエネルギー効率化を約束させるなどの行政上の手段に焦点が合わせられているが、会合では、そうした手段は将来的に費用がかかり過ぎるとの点で一致したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000939-reu-int



排出権取引なんか、やめろよw


そんなことやっても、

地球上の「総排出量は同じ!」何も意味ないよ。


日本も、「そんな余裕ない」し、

学者の間でも、意味が無いという結論です。


そして、

温暖化、「CO2犯人説の学者」「温暖化、太陽活動犯人説の学者」

 (この「温暖化の説」って、どちらもまだ仮説だそうですw)


でも、そのどちらも、将来「ミニ氷河期が来る」という結論で一致しています。


今の内、CO2を出しておけ(笑)、という学者先生もいます。

 (武田先生、本当?)


でも、

実際に、ヨーロッパでは、

ライン川が凍ったりした記録も残っているとか…

将来、氷河期は確実に来ますよ、「地球」って「そういうもの」なんだとかw



>単位GDP当たりのCO2排出量を20%減らす目標<


へ~、日本は-25%だけど、中国は-20%なんだ~(笑)

そう思った人、

チョットまった!


中国のは「未来のGDP」を元に計算するんだよw


えっ? 何、どういうこと?

「中国の成長率」を考えれば・・・


中国の総排出量は『逆に増える』のですよ!


これから「どんどん石油を消費する」であろう、中国!

それを考えれば、排出権取引など、

「何の意味も無い」と、わたしにも分かりますw


中国の全く意味が無い目標…? 目標じゃないよw


それに比べ、ポッポが打ち出した日本の目標は…

「過去の時点」から起算して、-25%だからね、ホント、キツイですw


工場の「生産数」って、上げたら(排出権買うから)金がかかる。

今以上に、工場が日本から消えるのでは…?

ハトさん、これからどうやって雇用を確保するん? 


ハトさん、ホント、日本の産業界をどうしたいの…


中国大好き民主党なんだから、

もう、中国の「マネ」でいいよw

 「未来の排出量」の-25%、だから、どんどん生産して、どんどん出せ~・・・、アホか中国w)



どうして、民主党は、「悪い選択肢」ばかり、「悪い結果」につながる方を選ぶのだろう?


民主党のやっている事、やろうとしている事。


わたし達には、

「国を改革し、日本を良くする事」ではなくて、

「国を解体し、日本ではなくする事」にしか思えません…


今回の選挙結果を見ても分かるように、

多くの日本人も、

「民主党で、大丈夫?」って、

少しずつ思い始めてきましたよね。 (遅いってw 今まで何を見てきたの?)


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログセンターへ ペタしてね
------------------------------------------------------------------------------------------------
思いやり予算、見直し協議入り=削減めぐり難航必至―日米
7月22日16時44分配信 時事通信


 日米両政府は22日、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の見直しに関する協議を都内でスタートさせた。2011年度予算案に関連経費を計上するためには、12月までに米側と新協定で合意する必要がある。日本側が削減を目指すのに対し、米側は増額を求めており、協議は難航必至だ。

 現行協定は来年3月に期限切れとなる。10年度の思いやり予算は、労務費1140億円、光熱水費249億円など計1881億円。民主党政権は昨年秋の事業仕分けで、基地従業員の給与を「見直し」と判定しており、労務費の扱いが焦点だ。ただ、米側もアフガニスタンでの戦費の増大などで財政事情は厳しさを増しており、歩み寄りは容易ではない。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で日米両政府は5月に、名護市辺野古に代替滑走路を建設し、工法など詳細を8月中に決めることで合意しているが、地元沖縄の反発で同月中の詳細決定は困難な状況。こうした中、思いやり予算の扱いによっては、日米関係が再びぎくしゃくしかねない。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000095-jij-pol



たしかに、

アイツ等(笑)、光熱費がタダだから(というか本国でもそうだから、そういう文化?)、

外出するのに、TV、電灯、その他、点けっぱなしw


それはないよ~


でもね、

アメリカの「空母」の維持費、もの凄いんだよね~?

 (いくらでしたっけ?)


日本の「ガードマン」と考えれば、もの凄くお得という事も、

考えてほしいものだね…与党なんだしw



それから、

 (だいぶ少なくなったと、言われているけど…)

沖縄の「トクしてるみなさん!」どうする?

 (土地代、入ってこなくなるかも?)


まっ、基地のソバに土地が無い人達は、大歓迎だろうねw


んじゃ、ばい~ヘ(゚∀゚*)ノシ


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログセンターへ ペタしてね

北海どんどん 携帯サイト♪
北海どんどん こっちはPCサイト♪


北海道グルメ 北海どんどん 海産物 かに ほっけ 魚 蟹 全額返金
おいしいカニあります (゜∀゜)b
→【オホーツク直送激安スペシャル!】毛がに 1キロ!!
→【オホーツク直送激安スペシャル!】ズワイガニ足 1キロ!!
→【オホーツク直送激安スペシャル!】本タラバガニ足 1キロ!!
→豪華!3大ガニ三昧セット!!タラバ・毛がに・ズワイ  (送料無料)