なぜ外国人、特に中国人がこれほど増えたの?
7月24日19時52分配信 産経新聞



もふもふブログ ~アフィリエイト登録処~-外国人の急増!?

 「最近、身近に外国人の急増ぶりを実感します。ニュースでも大阪市で中国人が生活保護を大量申請した騒ぎがありました。一体、なぜ外国人、特に中国人がこれほど増えたのでしょう。理由があるのでしょうか」=川崎市多摩区の主婦(37)


 ■政令市を超える規模


 法務省の出入国管理統計では平成21年にわが国に入国した外国人は758万人。不況の影響で20年の914万人から減少したものの、統計を取り始めた昭和25年の年間1万8000人から、ほぼ一貫してこれまで増加傾向だった。


 日本で暮らす登録外国人数で見ると中国人の動きが突出している。平成10年に外国人登録のトップは韓国・朝鮮人で63万8828人。中国は27万2230人にすぎなかった。ところが、中国人は14年に40万人、17年には50万人とハイペースで増加。19年には60万6889人になり、韓国・朝鮮人を抜きトップに立った。21年には68万518人で70万を超える勢い。人口70万といえば政令市の人口要件を上回る規模だ。


 永住が認められた永住者も全体で年間6~4万人増の53万3472人に。ここでも中国人の伸びは目立っており、10年の3万1591人から、21年には15万6295人にまで急増した。


 こうした背景の大きな要因として、10年2月に永住者の認定要件が大幅に緩和されたことが挙げられる。


 それまで永住者となるには(1)素行が善良である(2)独立の生計を営むに足りる資産または技能を備えている(3)永住認定が日本国の利益になる-とする要件に加えて、おおむね20年の在日歴が必要だった。これを一気に10年に短縮したことを契機に永住者は増加の一途をたどり、10年間で5倍にまで膨れあがった。


 在日中国人の推移を見ると、21年で15万6295人にのぼる永住者に加え、日本人を配偶者に持つ中国人は5万6510人おり、永住者を配偶者などに持つ中国人も7087人。このほか、法務大臣が一定の在留期間を示して在留を認める「定住者」という在留資格もある。就労に制限がなく、永住者と変わらないメリットがある中国人「定住者」も3万3651人にのぼる。


 ■生活保護の大量申請


 来日する中国人の場合、観光や出張といった短期滞在より就労や留学など一定の目的のもとに日本を訪れ、長期滞在する傾向が顕著だ。また、日本人や居住資格を持つ者だけでなく、家族を呼んで暮らす来日形態が目立つのも中国人に特徴的な傾向だ。


 これらを合計すると25万人を超える。法務省内で永住資格の認定に必要な在日歴のさらなる短縮が検討される中、いずれ永住者になると予想される永住“予備軍”が約10万人にのぼる点も中国人の急増ぶりを論じる際、見逃せない点だ。


 大阪市で6月、中国・福建省出身の残留日本人孤児姉妹の親族とされる中国人48人が生活保護を大量申請し、区役所幹部の指摘で表面化した。もともと法律では生活保護の支給対象は日本国民に限定。しかし、「永住」と「定住」の外国人に限っては予算措置で準用、生活保護の支給対象とする判断が続いてきた。


 入管難民法ではわが国への入国を認めるかどうかは「国、地方自治体に負担をかけない」ことが条件となっている。大阪市では入国後、わずか数日で生活保護が申請された点を重視。入管難民法に加え、原則として外国人を適用対象としていない生活保護法の趣旨に反するとして厚生労働省に見解を求めた結果、同省は「生活保護の受給を目的とした入国であることが明らかな場合や、そう見なさざるを得ない場合は、生活保護の受給対象から除外できる」と回答した。


 48人の中にはすでに騒動後、申請を取り下げた中国人がいる一方、26人は生活保護が認められて支給を受けているが、8月以降は打ち切りの見通しだ。


 ただ、国会質疑では生活保護を受給している外国人は全国で5万1441人にのぼることが明らかになっており、大阪市で今回発覚した生活保護の大量申請は氷山の一角ともいわれる。


 中国人の急増と、外国人に無警戒なまま門戸開放を続ける入管当局の甘い姿勢は見逃せない。また、性善説に立って書類が調ってさえいれば、受給を認める“お役所仕事”の行政窓口も多く、外国人に“優しい社会”が外国人をさらに呼び込んでいる面は否めない。


 今回の大阪市のケースは本来、国民のために維持されているはずの「社会のセーフティーネット」が脅かされていることを裏付けており、外国人に対するわが国のあまりの無警戒ぶりに警鐘を鳴らしたともいえそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100724-00000560-san-pol



> 来日する中国人の場合、観光や出張といった短期滞在より就労や留学など一定の目的のもとに日本を訪れ、長期滞在する傾向が顕著だ。また、日本人や居住資格を持つ者だけでなく、家族を呼んで暮らす来日形態が目立つのも中国人に特徴的な傾向だ。<


中国の文化は、「家族のつながり」が一番ですからね~

親族を呼んで、「みんな」で生活保護を貰っているケースって、日本中にあるのでは?


>法務省内で永住資格の認定に必要な在日歴のさらなる短縮が検討される<


5年位で、許可するとか…、そんな法案も提出されるとか… (まだ出ないかな)

アメリカとか、そんなに簡単に「永住権」は貰えませんよね。


日本政府は何がしたいのでしょうね、

そして、外国人へ参政権や、被参政権を与えるという、民主党。(´д`lll)

日本は、これからどうなっていくのでしょうか…


>親族とされる中国人48人が生活保護を大量申請<

> 48人の中にはすでに騒動後、申請を取り下げた中国人がいる一方、26人は生活保護が認められて支給を受けているが、8月以降は打ち切りの見通しだ。<


「子供手当て」のときも、”大量申請”って、ありましたね~

”大量”だから?

”少数申請”なら、こんな問題になってない??

やはり、日本全国で、相当数の申請があるようですね~


「8月以降は…」って、何? この国の役所、大丈夫?


日本人でも、不正受給すれば、処罰の対象になります。

外国人は無罪放免なの?


支給したお金って、ドコから出ている誰の為のお金なの?

”湯水のごとく…”ですか?

日本の財政は、そんなに余裕があるの?


公務員の、「公」って、意味分かってるの?

…分かっていたら、問題にもならないよねw


公務員以外の、一般の日本人も、

”お役所仕事”に対して、もっと怒らなければいけませんね!


>生活保護を受給している外国人は全国で5万1441人<

>また、性善説に立って書類が調ってさえいれば、受給を認める“お役所仕事”の行政窓口も多く、外国人に“優しい社会”が外国人をさらに呼び込んでいる面は否めない。<


ハァ~

年間の”日本人の自殺者”よりも多いのでは?


外国人へ支給するより、”死にそうな日本人”へ支給してくれないかな…

素朴に、そう思ってしまいました。


日本人って、簡単に生活保護が貰えない?

外国人のほうが、簡単に貰える??


しかし、「派遣社員」よりも、生活保護者のほうが、”使えるお金”が多いとか…(´□`。)

ワーキングプアだって…、「社会の奴隷」だよね…


この国って、

この国の役所、どうなってるのでしょうね…



でも、一番「嫌」なことが…


日本人側からも、「差別よくない!」とか、「税金を払っているからいい」とか

意味の分からない意見が多いことは、致命的ですね…


何が差別なんだろ…


日本人も中国へ行って、生活保護を貰い、

家族を呼んで、家族も生活保護を貰い、働かずに暮らしているのでしょうか?

 (貰える国があったとしても、日本よりも審査は厳しいのでは?)


生活保護がほしいのなら、「本国」から貰って下さい。

その行為を「外国人のくせに!」とか、言って邪魔したりしません。

それを邪魔した時に、「差別だ!」とか、言って批判して下さい。


外国人が貰っている”生活保護”は、日本人が払っている税金から出ています。

ワーキングプアでも、「税金を払っています!」 (だから、プア~なんだけどねw)

 (外国人も払っているけど、ほとんどは、日本人のですよ。)


日本人よりも、外国人を優遇する社会。


オカシイです。


外国人に”優しい社会”と、外国人に”甘い社会”は別です。

”甘い”ほうは、日本人だけでなく、外国人にとっても、「害」でしかありません。


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログセンターへ ペタしてね
------------------------------------------------------------------------------------------------
連日の猛暑…熱中症の原因と対策は?
7月24日21時52分配信 読売新聞


もふもふブログ ~アフィリエイト登録処~-熱中症の主な防止策

連日の猛暑で続出する熱中症患者。


 日が照りつける屋外はもちろん、室内で発症するケースも少なくない。熱中症の原因と対策を探った。


 熱中症とは、熱けいれんや熱失神、熱射病など暑さが原因で起こる症状の総称。人間の体は、暑さを感じると、自律神経の働きにより、皮膚に血液を多く流したり、発汗を促したりして熱を外に逃がし、体温を調節する。だが、高温下に長時間いると過剰に発汗して水分や塩分が失われ、体温調節ができなくなるほか、脱水症状や熱けいれんが起きる。汗が血液中の水分も奪うことで循環器にも影響を与え、熱失神につながることもある。


 湿度もかかわっている。汗は蒸発する時に体内の熱を奪うが、湿度が高ければ汗は蒸発しないまま、皮膚の表面にたまる。大阪市立大の河端隆志准教授(環境生理学)は「湿度が高く、風もなければ室内でも熱中症になる」と警告する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100724-00000675-yom-soci



>室内で発症するケースも少なくない。<


>「湿度が高く、風もなければ室内でも熱中症になる」<



昔は、「熱射病」といって、”炎天下の中”で運動している時などに起こると言われてましたw


しかし、

室内でも、症状が出るんですよね、気を付けなければいけませんね。


でも、

最近わたしは、エアコンが効いている部屋での”頭痛”のほうが、ヒドイです。

エアコンも、効き過ぎていると、体に良くないね…


でも、他の人もいますから、一人の意見だけで、弱くもできない…

まっ、午前中くらいで、頭痛はなくなるから、いいけどw


夏は、熱中症と、冷房に気を付けましょう。

冷房の効き過ぎには、上着を一枚着るとかして、対処しましょう。


んじゃ~ヘ(゚∀゚*)ノシ


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログセンターへ ペタしてね

北海どんどん 携帯サイト♪
北海どんどん こっちはPCサイト♪


北海道グルメ 北海どんどん 海産物 かに ほっけ 魚 蟹 全額返金
おいしいカニあります (゜∀゜)b
→【オホーツク直送激安スペシャル!】毛がに 1キロ!!
→【オホーツク直送激安スペシャル!】ズワイガニ足 1キロ!!
→【オホーツク直送激安スペシャル!】本タラバガニ足 1キロ!!
→豪華!3大ガニ三昧セット!!タラバ・毛がに・ズワイ  (送料無料)