米大使、26日に長崎初訪問=「核なき世界へ一歩」と被爆者
時事通信 9月10日(金)21時40分配信

 長崎市は10日、ルース駐日米大使が今月26日に同市を訪問することを明らかにした。長崎日米協会の40周年記念式典に出席。長崎原爆資料館を視察し、爆心地公園で献花する方向でも調整している。ルース大使が長崎を訪れるのは昨年8月の大使就任後初めて。
 ルース大使は8月6日、広島の平和記念式典に原爆投下国・米国の代表として初めて参列。オバマ大統領の「核なき世界」の実現に向けて国際社会にアピールした。
 同大使は同月9日の長崎の平和祈念式典はスケジュール上の理由で欠席したが、田上富久長崎市長への電話で「近く長崎を訪れたい」と伝え、被爆者らの間で大使訪問に期待が高まっていた。
 長崎原爆遺族会の正林克記会長(71)は「ルース大使が広島、長崎の被爆地を相次いで訪れるのは大変意義深く、大いに歓迎したい。『核なき世界』の実現に向けた重要な一歩になるのではないか」と話した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100910-00000171-jij-pol

アメリカ大統領ではないのですね・・・

大使が来たからといって、一歩前進なのかな?

大使の”頭の中”では、核兵器を減らし、”維持費を削減する”という事はありますけど、
”核兵器の廃絶”なんて、言葉すらないのでは?

------------------------------------------------------------------------------------------------
乱れ飛ぶ責任論、自民政権批判…振興銀破綻
読売新聞 9月10日(金)21時57分配信

 日本振興銀行の経営破綻に対し、自民党から10日、民主党代表選による「政治空白」への批判が相次いだ。

 一方、政府・与党からは、小泉元首相が進めた構造改革路線のひずみが露呈したとして、自民党政権時代の責任を指摘する声が上がっており、秋の臨時国会では論戦のテーマとなりそうだ。

 菅首相は10日夜、首相官邸で、「このような(破綻の)事態に陥ったことは大変遺憾だ」と記者団に述べた。預金の払い戻し保証額を元本1000万円とその利息に限る「ペイオフ」が初めて発動されたことについては、「日本の金融システムに大きな影響は出ないという判断の中で、金融庁が判断したと理解している」と語った。

 一方、仙谷官房長官は記者会見で、「(金融庁の)検査・監督が適切だったか、議論になる可能性はある。前(自民党)政権下のことの方が多いだろうから、金融庁の政務三役が再検証すると思う」と指摘した。

 国民新党の自見金融相も記者会見で、振興銀創業者の一人である木村剛被告が竹中平蔵・元金融相のブレーンだったことを念頭に「竹中氏らの道義的責任は免れない」と語った。

 ただ、野党からは「政府・与党は責任転嫁ばかりしており、初のペイオフ発動に対する危機感が乏しい」(自民党幹部)との反発が出ている。

 自民党の石原幹事長は10日、党本部で記者団に対し、「民主党は代表選をやっているが、国民を安心させる状態を作ることが足りない」と政府・与党の対応を批判した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100910-00000995-yom-pol


まさか、まだ「ジミンガー」なんでしょうか?
責任転嫁ばかりで、」つまらない政党ですね

無責任な民主党。
でも、それを選んだ国民も無責任。
そういう国民の中から、国会議員が選ばれる。

結局は、国民次第ということ。
でも、それが一番の問題だね・・・

じゃ~ヽ(゚◇゚ )ノシ


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログセンターへ ペタしてね

北海どんどん 携帯サイト♪

北海どんどん こっちはPCサイト♪


北海道グルメ 北海どんどん 海産物 かに ほっけ 魚 蟹 全額返金

おいしいカニあります (゜∀゜)b

→ 北海道まるごとカレー

→ 女王様のトマトジュース

→ 千歳長都ベーコン&ウインナーギフト

→豪華!3大ガニ三昧セット!!タラバ・毛がに・ズワイ  (送料無料)