<民主代表選>最後の週末は都内で演説・視察
毎日新聞 9月11日(土)20時27分配信

 民主党代表選に立候補している菅直人首相と小沢一郎前幹事長は11日、投票日前最後の週末活動として、東京都内で街頭演説や視察に臨んだ。

【明快図説】民主党の党内人脈図2010

 菅首相は東京・有楽町で蓮舫行政刷新担当相、長妻昭厚生労働相と街頭演説。首相は選挙後の政権運営について「挙党態勢は当然だ。それぞれの持ち味や能力、得意な分野がある人たちが適材適所で力を発揮できる体制を作る」と強調する一方、「リーダーシップは1人でやれない。チームプレーでなければ日本は変えられない」と小沢氏を意識した訴えをした。

 仙谷由人官房長官も都内で講演し「大きな力で『ガチャン』といけば、一瞬ですべてうまくいくというメディア的幻想があるが、ここまで日本の宿題が残っていてはそうはいかない」と指摘した。

 一方、小沢氏は田中真紀子元外相らと中央区の築地市場や、空き店舗が多い墨田区の商店街などを訪問。小沢氏は視察の合間に記者団に「商店街がだんだん寂れる状況が日本社会の一番の問題点。自分たちで活性化できるよう、地域のことは地域でやる仕組みを作りたい」と語った。

 小沢氏は部品加工会社も視察。社長が景気悪化への懸念を訴えると「日本の強みは本来、こうしたもの作りの技術。国内でみんなが食べていけるだけの需要を作らないと技術を継承する人がいなくなる」と産業の空洞化に危機感を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100911-00000066-mai-pol

どっちがなっても、短命内閣のように思えます。
”内輪もめ(?)”だけで、国外情勢はどうでもいいのでしょうかね~
 ↓
------------------------------------------------------------------------------------------------
政府、中国の出方注視=事態長期化の懸念も
時事通信 9月11日(土)18時59分配信

 海上保安庁の測量船に対する干渉や、東シナ海ガス田共同開発に関する条約締結交渉の延期など、中国が対日強硬姿勢を強めていることについて、日本政府は「日中は当面ぎくしゃくするだろうが、根本的な両国関係を壊してはいけない」(外務省幹部)として、今後の中国の出方を注視しつつ、冷静な対応を呼び掛けていく方針だ。
 ガス田交渉の延期は、尖閣諸島沖で発生した海保巡視船と中国漁船の衝突事件で船長を逮捕した日本側への対抗措置。これに関し外務省幹部は「中国国内に『日本に対して弱腰』という世論が広がらないようにするためではないか」との見方を示した。
 日本側は引き続き、「事件を日中関係全般に波及させてはならない」と中国側に伝えていく考えだ。ただ、中国ではインターネット上で対日批判の書き込みが相次ぐなど、日本への反発が広がっている。同幹部は「日中関係を後退させたくはないが、今後の展開は中国次第だ」と指摘。事態沈静化には時間がかかる可能性もある。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100911-00000102-jij-pol


”中国の出方”を見るのではなくて、
日本の領土だと、主張し続けることが大事なのにね~

日本は受身過ぎます。
このままでは、竹島、尖閣諸島などは、日本が譲歩した形で解決になりそうですね、
どちらも、日本の領土なのに、何も言わない…?

政治家は”もっとしっかり”と、しないとダメですよね~
でも、こんな時に代表戦とか、ひどい政党ですよ、まったく。

じゃ、ヘ(゚∀゚*)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログセンターへ ペタしてね

北海どんどん 携帯サイト♪

北海どんどん こっちはPCサイト♪


北海道グルメ 北海どんどん 海産物 かに ほっけ 魚 蟹 全額返金

おいしいカニあります (゜∀゜)b

→ 北海道まるごとカレー

→ 女王様のトマトジュース

→ 千歳長都ベーコン&ウインナーギフト

→豪華!3大ガニ三昧セット!!タラバ・毛がに・ズワイ