円高「これ以上放置できず」=菅首相
時事通信 9月15日(水)20時18分配信

 菅直人首相は15日夜、急激な円高を受けて政府・日銀が為替介入に踏み切ったことについて「必要に応じて断固たる措置を取ると言ってきた。為替の変動に対し、これ以上放置できないと判断した」と述べ、円高阻止に向けた強い姿勢を強調した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
 為替介入を受け、円高に歯止めが掛かったことについて、首相は「一定の効果が出ている」と指摘。さらに「為替相場を緊張感を持って見守る」と述べ、必要があれば再び為替介入を実施する考えを示唆した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100915-00000149-jij-pol


これ以上…ってw

民主党政権になってから、もうスグ1年。
その間、経済対策をしたのかな~

「何もやってない」
ということはないよね~?
それで、何をやったの、民主党さん?

家電や、自動車など、
各種エコポイントや減税は、ほぼ「自民党の法案」でしたねw
ホント、民主党って、1年間、何をやってたのかな~

あっ、子供手当ては、半分以上は貯金ですから、
経済対策には効果が薄いかもね。
”政府の券(政府紙幣)”のようなもので支給し、
期限付き(1年間など)としてバラ撒いたほうが効果があったかも…よく知らんけどw

”ねじれ国会”ですからね、与党は”野党の声”をよ~く聞いて、法案を作っていってほしいよ。
でも、民主党は、国民益・国益<<<<<党益 ですからね~
モチロン、野党も、野党時代の民主党のように、ただ、『反対の為の反対』はしないでほしいものです。

------------------------------------------------------------------------------------------------
CO2削減へ環境自動車税創設を=自動車税と重量税を一本化―総務省研究会
時事通信 9月15日(水)19時33分配信

 総務省の有識者研究会は15日、自動車税(地方税)と自動車重量税(国税)を一本化し、二酸化炭素(CO2)削減につながる新たな地方税「環境自動車税」を創設すべきだとする報告書をまとめた。新税は車の排気量やCO2排出量を基に税額を決定。地球温暖化対策の必要性や厳しい財政状況を踏まえ、少なくとも税収中立となるよう制度設計すべきだとした。同省はさらに検討を進め、政府税制調査会や民主党に制度案を示す。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100915-00000142-jij-pol


環境自動車税??
また、増税の話なの?
こんな景気が悪いときに増税してはいけないのでは?

菅氏の持論:「自動車税に、プラス5万円」とか・・・
ホント、最悪ですね…

「温暖化の犯人≠CO2」というのは、まだ”仮説”だそうです・・・
本当の原因が分かるといいのだけど、
地球の歴史からみれば、現在の温度の上昇なんて、たいしたことではないのですよね~
「恐竜がいた時代のほうが暑かった」のですよね~
地球は”人類が関与しなくても”勝手に温暖化、寒冷化を繰り返している”だけ”かもしれないのですw

地球は、太陽の”機嫌”や”体調”のおかげで熱を出したり、カゼをひいたりしている”だけ”かもしれないね~

------------------------------------------------------------------------------------------------
<阿久根市>竹原市長、ブログの差別的記述を陳謝 鹿児島
毎日新聞 9月15日(水)23時7分配信

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が15日午後、市役所で緊急会見し、障害者差別と批判された昨秋のブログの記述を陳謝した。竹原市長は会見の冒頭、「ブログの表現が差別しているような誤解を与えたのは事実。申し訳なく思っています」と釈明した。

 これに先立ち、市長の解職請求(リコール)を進める阿久根市長リコール委員会(川原慎一委員長)が同日午前、解職の賛否を問う住民投票を求め有権者の半数を超す1万364人分の署名簿を市選管に提出。住民投票が現実味を帯びる中、陳謝は反発を和らげる狙いとみる市民もおり、障害者の家族は「なぜ今、陳謝なのか」と首をかしげた。

 竹原市長は昨年11月、ブログ上に「高度医療のおかげで以前は自然に淘汰(とうた)された機能障害を持ったのを生き残らせている。結果養護施設に行く子供が増えてしまった」と記述。各地の障害者団体が抗議したが、かたくなに謝罪を拒み続けてきた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100915-00000100-mai-pol

>「高度医療のおかげで以前は自然に淘汰(とうた)された機能障害を持ったのを生き残らせている。結果養護施設に行く子供が増えてしまった」<

たしかに、医療の進歩のせいで”助かる”のは事実。
でも、その言葉を「そっくり、そのまま」ブログに載せないほうがよかったかもねw

市長が「”その施設の関係者”から聞いたという事」のようですけど…
『市長の言葉ではない』ようなんだけど・・・

市民の皆さんもよ~く考えて”行動”をしてほしいものです。

ではでは~ヘ(゚∀゚*)ノシ

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログセンターへ ペタしてね

北海どんどん 携帯サイト♪

北海どんどん こっちはPCサイト♪


北海道グルメ 北海どんどん 海産物 かに ほっけ 魚 蟹 全額返金

おいしいカニあります (゜∀゜)b

→ 北海道まるごとカレー

→ 女王様のトマトジュース

→ 千歳長都ベーコン&ウインナーギフト

→豪華!3大ガニ三昧セット!!タラバ・毛がに・ズワイ  (送料無料)