お弁当、いずこへ | あ・うん日記

お弁当、いずこへ

今日は在宅勤務。朝は少し余裕がある上に、お弁当は簡単仕様。週末作った鶏そぼろを小分け冷凍しておいたので、チンして温かいご飯の上に敷き詰めて、おかずをチョイチョイ入れて弁当完成🍙


ポロポロこぼしそうだなと思って、気の利く母はスプーンも入れておきました。あまり横にならないように持っていってね、角はちゃんと止まってね、いつものお約束のセリフで娘を見送り、身支度をしていると娘からLINE。この時間帯に来るLINEは碌な内容じゃない。


「お弁当、電車の中に忘れた。どうしたらいい?」真顔月曜日の朝からやらかすわ。ネットで調べたら基本的に駅の電話番号は公開されてないようで、今は忘れ物はWEBのチャット機能を使って申し込みするそう。早速娘にURLを送り自分でなんとかするよう伝えました。ただWEBだと明日に捜索になるそうで、そうなるといつ手元に戻るのか。だんだん暑い時期になり、腐って臭気を発するのではと心配。食べ物だと廃棄されることもあるらしいので、手元に戻らないか可能性も。姉が去年買ってくれた保冷バッグ、少食な娘にちょうど良い大きさの曲げわっぱ。どちらもまた買い直しかも。ハァ、、、無気力


こういう時、あー、やっぱりこの子はADHDなんだなぁと再認識します。しかも、全然気にしてないし反省もない。忘れたもんしゃーない、そのうち戻ってくるやろにっこりグチグチネガティブな意見は不要でーす!くらいの勢い。私だったら、あぁ、お母さんが早く起きて作ってくれたのに申し訳ないなぁって、まず思いますけどね!!そんな優しさの欠片すら見つけられない魂が抜ける月曜日の朝から悲しくなる出来事でした真顔

こんな時はお花に癒されよう。今年もタツナミソウが咲きましたニコニコかなり前に実家からもらってきたんです。クリスマスローズと植えてますが、どちらも長く根付いてくれて毎年楽しませてくれる可愛い子達です。