あ・うん日記 -438ページ目

9ヵ月健診

おはようございま…(*´∀`)ノ普通にグータラ生活が続いていますが、あまりにグータラしすぎて何もしたくありません汗今日から、夕食の支度も「お役御免」にしてもらうことにしたので、里帰りまで残り2週間、本当に何もしない予定パー


昨日は32wの9ヵ月健診(1回目)でした病院そして、里帰り前にこちらで受ける最後の健診…夏に不妊治療専門病院を卒業し、今の病院に転院してからアッという間でした。次に健診を受けるのは、実家の方なんだなぁーと思ったら感慨深いものがありましたひらめき電球


【9ヵ月健診-1回目-の記録メモ

体重…範囲内にギリギリおさまったが、出産までにオーバーは確実ドクロ

腹囲…91cm…とうとう90cm超えガックリ

子宮底長…30cm

赤さん…約2000g(標準)


といった感じでした…お腹が張り易い割には、中の人は常に標準サイズを維持しているので安心ですラブラブ赤ちゃんのサイズですが、aun姉は予定日を10日過ぎて42週で出産しており、その時の姪っ子の体重は2130gでした。いわゆる小さ目赤ちゃんなんですが、予定日を過ぎていたので保育器にも入らずに通常通りの入院後に退院できました。私の場合も、きっと小さ目だろうなぁ(私も小柄ということもあり)と思っていたのですが、ずーっと標準で来てます音譜もちろん、喜ばしいことですが、あまりに大きくなると産めるのだろうか?という別の不安もあり…きっと、旦那のDNAが暴走してるんだと思いま…あせる


体調は時折お腹は張り易いですが順調ひらめき電球里帰りまでまだ2週間あるのでできるだけのんびり過ごすということで、張り止め薬は継続のまま(4T/D)自宅安静を続けることにしました家


お休み中も、調子が良い時はベビーグッズを作りました。いい加減、打ち止めになりそうですが、あとは出産後に必要な物をチョコチョコと作れたらいいかなという程度です。授乳カバーって必要なのかなぁ~と昨晩考えていたのですが、まだ母乳が出るとは限らないので出産後に考えてみようかなふっaun家の家系は母乳枯渇家系なので、私も出ないんじゃないかしら?と思ってるんです。完母へのこだわりは一切ないので、ダメならダメで臨機応変に粉ミルクに切り替えようと思ってまひらめき電球仕事復帰の事も考えると、最初から粉でもよいのかなぁとかいろいろ思うことはありますが、ま、なるようになるんでしょうね(´∀`o)


マザーズバッグ

マザーズバッグ2号…ラミネート素材は二度と扱いたくない、ってぐらいミシンの押さえが滑らなくて苦労しました。仕上がりも気に入ってません絵文字6


オムツポーチ


オムツポーチを2個作成…ひとつは、二度と扱わないと誓ったラミネート加工のオムツポーチ。バッグよりは簡単にできたがやっぱり面倒だったダウン右のポーチは、marimekkoのミニウニッコで作成したもの。ベタだが、marimekkoのこのサイズのポーチになると5000円ぐらいするので自分で作るとお得ですがま口財布ちなみにオムツポーチにはLサイズのオムツで5枚収納可能。ポケット部分には、携帯のお尻拭きが入ります。


短肌着


作る予定は一切なかった短肌着…新生児の肌は薄くて弱いので、縫い目が中に来ると肌が赤くなってしまう。なので、肌着類はすべて購入予定だったが…なぜか作り出してしまい、途中でやめるに止められず、作りだしたことを途中で後悔しながらも仕上げたドクロ外に縫い目が来るように袋縫いにして、バイアス部分はすべて手縫いで処理…肌着は二度と作りませんパー


オムツカバー

ネットでオムツカバーの型紙を見つけたのでDLして作ってみた。ギャザー部分は、ベビー用品専用のやわらかくて薄い平ゴムを表布裏布の両方に縫い付けて処理。これが結構面倒で…。表のパンダ生地はダンボールニット、裏地は天竺を使用。これは新生児~6ヵ月までのサイズらしく、実際に使うかどうか微妙なので試しに1個だけ作ってみたところです。このパンダ柄の生地は、旦那が選んだもの…(・∀・;)

新月とか満月とか大潮とか

おはようございまー(*´∀`)ノ産休に入り、毎日何をするでもなく家でゴロゴロとグータラ生活を満喫してま…ぶーぶー昨日、ようやく里帰りする日が決定しました。1月31日に、aun姉が大阪駅まで迎えに来てくれるとのことで、駅まで旦那に送ってもらい、そこから姉と二人で帰る事にしました電車本当は、実家まで旦那に車で送ってもらいたいかったけど(片道3時間半以上)、私の実家は雪国なので事故にでもあっては元も子もないということで…無難に電車を使うことになりましたパー


あと3週間…前回の記事にも書いたように、旦那との生活を楽しもうと思いまー(*´∀`)ノ明日は、急きょ会社に顔を出さなくてはいけなくなったので、短時間だけ顔を出し、そのあと旦那と一緒に近くのホテルにランチに行くことにしましたナイフとフォークなんて…書いてますが、最近「胸焼け」がひどいんですガクリ8ヵ月に入った頃から始まったのですが、最近は本当にひどくてあせる寝ていても辛くて目が覚めるぐらいドクロご飯も少し食べると「ウップ」となるので、食事量が制限される点ではありがたいのですが、しんどくて仕方ありません。所謂、後期づわりと言われるもので、大きくなった子宮に胃が圧迫されるため起きる症状だが、これは赤ちゃんが下がってくる臨月まで我慢するしかないみたいであるダウンaun姉もママンも生まれるまで胸焼けに悩まされたそうなので、私も覚悟してるところです…ハートブレイク


それから、ここ数日少しおなかが張り易く、張り止めを飲んでます。張り易い日って朝起きた時からわかるんですよねひらめき電球8日が新月で大潮、昨日も大潮、今日と明日も大潮です新月不思議な話ですが、新月や満月の日(新月と満月に重なって大潮が数日続く)は出産が多いと言われているbaby2助産師の義妹ちゃんに聞くと「うん、確かにそうだよ満月満月の日は出産ラッシュになるもん!」とのこと…そんなわけで、必然的におなかも張り易くなるようで、私の場合6ヵ月過ぎた頃から、「お腹が少し張るかな?」と思って調べてみると「新月」だったり「満月」だったり「大潮」と重なってたりするんですひらめき電球自然現象に影響されやすい体って、なんとなく原始的な感じもしますが汗予定日の3日前が新月と大潮なので、そのパワーに乗っかって安産を目指せたらなぁと思ってま…(*´∀`人)


今日は大潮ですが、大潮も1-2日目が張り易く、3日目となると随分と落ち着いてくるので、今日は朝からやろうと思ってほったらかしになっていた事を片づけてましたラブラブトイレに飾っていた絵をずっと替えたいと思いながら、そのままになっていたのだが…B4サイズの額に、marimekkoのファブリックを入れてみました(´∀`o)アイロンで押さえても、やっぱり皺になるので明日にでも裏に接着芯を張ってみようかと思うひらめき電球たったこれだけの事だけど、トイレの雰囲気ががらりと変わりましたラブラブ



marimekko


それから、数日前に姉から依頼された品の作製…ステッチ依頼の品は「三角巾」…(゚∀゚)?ていうか、今時「三角巾」て何に使うんだろうか?と思っていると、どうやら姪っ子の幼稚園行事で炊き出しなどがある時に使うんだそうでひらめき電球エプロンに合わせてベージュ系、且つシンプルに…という指示があったので、こんな感じで仕上げてみたひらめき電球


三角巾


刺繍は頼まれてないんだけど、生地にチェックの織が入っているとは言え、少し寂しかったので姉の好きな「蓮」を刺繍してみたブーケ2今月末の里帰りの時に渡すから、喜んでもらえたらいいなぁ…(*´∀`人)ドキドキしかし、こんな風に家でグータラしながら自分の好きな事に時間を使えるのも残りわずかなんだなぁ…なぁーんて、しみじみとしていたら6月に出産した友人から突然「aun!妊娠したんだって!?全然、聞いてないんだけど!」と電話がかかってきてたので、30分ほど「女性と出産」について熱く語る彼女の話に耳を傾けていたぽけ~「出産」は楽しみでもあるが、あまりリアルな話を聞きすぎると先入観から「出産」が怖くなりそうなので、今はとにかく目の前にある、この生活を心から楽しもうと思う虹

復活!?そして…仕事ハジメ

遅ればせながら、明けまして…オメデトウゴザ━(゚Д゚)━ マス !!本年も、どうぞ仲良くしたってくださいラブラブところで…みなさん、どんなお正月を過ごされたのでしょうかひらめき電球自宅安静中の私は、義実家への帰省を急遽取りやめにして、とにかく完璧なまでの「寝・正・月鏡餅」…ドクロ初詣にもまだ行っていません(゚∀゚ ;)


でもですね、元気にしてました!年末・年明と2度検診に行きましたが「今すぐ生まれるとかいう状態じゃないから、家でゆっくりしてくれたら大丈夫です」とのことひらめき電球張り止薬の量も減って、今は割りと普段の生活に戻りつつありま…そして、今日から仕事はじめですビルしかーし!先生からは「まだ無理はして欲しくないから、自宅安静は続けてねパー」とのことなので、今日一日の出勤を終えたら明日より産休に入らせてもらうことになりましたグッド!有休消化しちゃうけど、今は体の方を優先させたいですからねあせる


ちなみに1/4日の8ヶ月2回目検診では、中の人も1600g近くにまで大きくなっていて、私の子宮底長も29cmにまで大きくなってました(腹囲は1cmしか変わらず)体重の方は、最近胸焼けが酷くて食事の量が極端に減ったためか、少し停滞気味という有り難い状況です( ;∀;)このまま私の肉は増えずに、中の人だけスクスク成長してくれたら言う事無しですbaby2


えぇと…お休み中は、割と調子が良かった事もあって、とうとう大晦日には封印していた新しいノートパソコンのセットアップと仕事仕様へのカスタマイズを終わらせVAIOとも繋いでやりましたパソコンこれで出産までの期間も、自宅から記事をアップしようかと企んでま…音譜


しかし、時間が出来たお休み期間に、よーくよーく考えてみたら、旦那と二人きりの生活も残すところ3週間程…汗それまで、寂しいとか全く思わなかったのに、年末年始と二人でノンビリ過ごしたら急に寂しくなってきましたドクロ1月末の里帰りまでの期間、旦那と二人で出来るだけのんびり過ごそうということになり、このお休みの間にも自宅近くのフレンチと日本料理のお店に食事に行ってきましたナイフとフォークだってね…考えてもみたら、赤ちゃんが生まれたら二人で静かに食事なんて、当分できないですもん顔6今のうちに、多少お金がかかってでも二人の時間と思い出をしっかりと作っておこうと思いま…(´Д`;)


ちなみに、昨日行った日本料理のお店割り箸元々は、宗右衛門町にあった有名な日本料理のお店だそうで、フレンチの有名なシェフが日本に「和食」の勉強をしに来た際に、選んだお店だとか…そのお店が昨秋に、私の住んでいる地域に移転してきたのです(*´∀`人)以前から気になっていたから、友達とランチに…と思って、予約の電話をしてみると「ランチはやってません」と断られ…ダウン昨日、ようやく夜のコースを口にすることが出来ました。上品な味付けと、器へのこだわりも見られて久々に「よろしい」お店に出会いましたアップ


食事


お休み中の出来事って本当に何もありません…ずっと食っちゃ寝ーしてましたからね…体調が良い日は、少し調子に乗ってまたミシンでベビーグッズを作ったりもしましたあせる


刺繍


左のスタイ3枚は、刺繍を入れてみました!お休みの間に、ワンポイント刺繍の図案が載ったカワイイ本を見つけたので、寝ながらチクチクやってみました(´∀`o)右は、少し前にやりかけてほったらかしになってた、フリースのベスト。少し大きめで作ったので、来年の冬に着せてあげようかと思うラブラブそしてそして…一番手がけたかったマザーズバッグも1点だけ仕上がりました!!よっ


bag1

この布は北欧のboras社というところのファブリックで、WildBird(ホワイト)という生地ラブラブ!borasのファブリックは大好きなので、自宅のリビングや玄関にもファブリックパネルとして何枚か飾ってるほどです合格このファブリックを使ったマザーズバッグをネットで探してみたところ、安くても12,000円~15,000円ぐらいするんですよ…布製ですよ?普通の…(´-┃ブランドというわけでもなく、ファブリックを扱うお店がオリジナルで作っている物ばかりなのですが、やはり少し高く感じた事と、このぐらいなら自分で作れるんで?という思いもあって、量り売りのborasの布を何種類か購入し、8号帆布と組み合わせて思うままに作ってみました(´0ノ`*)


バッグの口の部分は、すごく迷ったんだけど…1作品目は巾着仕様にしてみましたひらめき電球やはり荷物が増えると、上から見えるのが気になりますし、車で出かけた時にカーブなどで中の物が出てしまっても嫌だったから…でも、仕上がってみると意外と不便なのかなぁ~と…次に作る予定の2作品目、3作品目は巾着をつけずに普通のバッグに仕上げようかと思ってまあせる


内側の仕様は、フリーハンドでパターンを作った割りには良くできたのではないかと…ひらめき電球ちなみに、こんな感じです。


bag2

帆布でポケットを作り、その上から綿(からし色の水玉)のポケットを付けたので、ポケットは全部で6個きらきらサイドの方には、哺乳瓶ポケットもつけてみました。哺乳瓶ポケットの外側はborasの残り生地を使い、内側は綿の水玉生地…口の部分はレースゴムを使って少しだけ伸縮性を持たせてみましたラブラブ反対側のサイドには、金具を取り付けて自宅や車の鍵を着脱できるようにしてみたひらめき電球バッグが大きくなると、自宅ドア前で、ゴソゴソと鍵を探さなくてはいけない事になりそうなんで…とりあえず1作品目の割りには、満足してまー(*´∀`)ノ2作品目は、同じboras社のファブリックと8号帆布で作る予定で、3作品目はラミネート加工された生地と厚手の綿生地に接着芯を合わせて作ってみようかと…思ってま…(・∀・;)また仕上がったら見てやってくださいっキスマークではでは、長くなりましたが…明日からお休みに入り、自宅でゴロゴロ生活になると思うので、皆さんのところにもウザイぐらい遊びに行かせてもらいまーーー(´0ノ`*)