先日は、サリーズ・バー(家呑み会)でした。



脳幹出血2名
視床出血2名
脳外傷1名
脳梗塞1名
介護家族1名
作業療法士1名
ヘルパー2名
友人4名
幼児1名

のべ15名でした。


毎回この内訳を、果たして意味があるんだろうか?と
疑問に思いながら書いてますが、
それでも、もし初めて読む人がおられたら
少しでも雰囲気が伝われば良いなと思ってます。




インターネットで知り合った方々は今回も
千葉から筑波から、遠くは群馬から来て下さいました。
それから、我が家の日常を支えて下さってる
ヘルパーさんや療法士さん、ボランティアの運転手さん、

他にはカツのバンド仲間たち、病院リハビリ友達、私の女友達が参加です。
とても「雑多な」集まりで、とても賑やかです。




みんなで食べ物や飲み物を持ち寄って
こうやって同じテーブルを囲んで
同じ冗談(しかも下らない)で笑いあって
時には身の上話で、もらい泣きもしたりして




だから私達の間には、
何の差別も偏見も争いもありません。






Louis Armstrong - What a wonderful world ( 1967 )
https://www.youtube.com/watch?v=CWzrABouyeE


The colors of the rainbow so pretty in the sky
Are also on the faces of people going by
I see friends shaking hands saying how do you do
They're really saying I love you
I hear babies crying, I watch them grow
They'll learn much more than I'll never know
And I think to myself what a wonderful world
Yes, I think to myself,what a wonderful world.

空にはとてもきれいな虹がかかり
また人々は通り過ぎながら、はじめましてと言ったり
友達が握手したりしているのを見かけます。
彼らは心から「愛している」と言い
わたしは赤ん坊が泣くのを聞いたり、成長してゆくのを見ています。
彼らはわたしよりも遥かに多くのことを学び、知ってゆくでしょう。
そして、わたしは心の中で思っています。何と素晴らしい世界
ええ、わたしは心の中で願っています。何と素晴らしい世界なんでしょう。


(訳: 古川卓也)
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/music/louis-j.htm











こちらもヨロシクお願いします。毎日更新。
苺畑でつかまえて・sally's BAR(コミュニケーション掲示板)
http://stfields.bbs.fc2.com/