先日、我が家で「移乗介助の勉強会」を行いました。
重度訪問介護事業所のサービス担当責任者さんをはじめ
ヘルパーさん計6名が参加して下さいました。
講師は訪問OTさんにお願いしました。
福祉用具業者さんも同席して下さいました。

移乗というのはベッドから車イス、
または車イスからトイレなどに移動する動作のことです。
自力で出来る方もおられますが介助が必要な場合も多いです。

一般的には、
手すり等を持って立てる人は「立位移乗=いったん立って移動する」
ベッド端に座れる人は「座位移乗=座った姿勢のまま移動する」
自力で座っているのが難しい人は「リフトを使用する」
というのが基準なんだそうです。

カツの場合は最近ようやく
何とか殆ど自力で移乗できるようになって来てますが、
それでも体調不良で身体が上手く動かせない時には介助が必要になります。

けれど移乗介助は容易ではありません。知識と技術が必要です。
かつて私はカツの移乗介助で何度も失敗しました。
失敗して2人で床に転倒し救急車を呼んだこともあります。

また移乗介助は、
介助者(ヘルパーさん)の腰痛の大きな原因でもあります。
せっかく親しくなれて色んなことも覚えてもらったヘルパーさんが
腰痛で仕事を辞めることになると結局、
困るのは利用者サイドです。

そして何より、移乗介助が上手くないと困るのは介助される本人で、
不安や不快が原因で緊張し手足に力が入り、
突っ張るために更に介助がしにくくなるという
「負の連鎖」に陥ると最悪です。

そいううわけで、
ヘルパーさんが腰痛にならないような、
そして介助される側が楽になるような移乗介助ののコツを
在宅の現場で、みんなで勉強しようと思い立ちました。



※開始時間が18時30分だったので保育園から子供さんを連れてきて参加してくれた人も。








今回の勉強会で私が何より驚いたのは
「移乗は、持ち上げてはいけない」ということです。

「持ち上げない方が良い」ではなく
「持ち上げては【いけない】」です。



従来のやり方
「両手を首の後ろに回してもらって相手のズボンを掴んで持ち上げる」は
してはいけない動作だったのです。




●医療・介護現場では「腰痛は技術で防げる」とされ、腰痛を発症した人は「あなたの技術不足」と言われてきました。新人が「技術不足の自分が悪い」と、辞めていくことも珍しくありません。
しかし2013年厚生労働省の指針では「原則として人力による人の抱き上げは行わせない」と、「ノーリフト」の原則が明記されました。これは世界の常識です。
オーストラリアでは、「人力による人の抱き上げ」を法律で禁止しています。

●人力で持ち上げられる重量の制限は、男性労働者で自分の体重の40%まで、女性は男性が可能な重量の60%までです。体重52キロの女性の場合、12・5キロまでという計算です。

https://www.min-iren.gr.jp/?p=16619 より引用。





ではどうすれば良いのかというと、それは、
【利用者の自然な身体の動きを活用し、
持ち上げる代わりに、押す、引く、 回転させるという技術を優先して、
利用者とベッドの摩擦を軽減する簡単な補助具を使 用する】

ということだそうです。



※移乗先(この場合は車イス)より移乗前(この場合はベッド)が高い方が移乗しやすい。可能なら高くする。このように「チカラづくで持ち上げない為の工夫」をするのが重要。







この日は介護ベルトしか無かったので、
それを使ってみんなで練習しました。
最初はやっぱりどうしても「持ち上げよう」としてしまうので
ベルトが脇の下までずり上がってしまいました。



※介護ベルトで「持ち上げよう」とするとベルトが脇の下までずり上がって上手く使えない。



現在、日本国内で販売(介護保険レンタル)されている福祉用具も、
介護ベルトでさえ
「持ち上げる動作に使用されることは想定されていない」んだそうです。
私は全く知りませんでした。
私以外にも知らない介護家族は山ほど居ると思います。
「介護ベルトがイイって聞いてたけど、ぜんぜん使えないじゃん!」
と思ってた人もいるかもしれません。
せっかく良い道具があっても正しく使わないと意味がありません。




介護家族にとって移乗は介護のカナメでもあります。
移乗が出来なければ、排泄もベッド上に限定されてしまいます。
また、移乗が大変だという理由で
ヘルパー介入を断わる事業所もあると聞いています。

でも介護ベルトを介助者が装着することによって、
かなり動作が楽になることが分かりました。
病院や施設もさることながら、在宅の場でこそ、
今回のような情報が活かされるべきと実感しました。




※介助者が介護ベルトを装着する方が、介助される側は前傾が取り易い。介助者も全身を使える。







6人のヘルパーさんプラス私の移乗介助練習のために
カツは何度も何度も何度も、ベッドと車イスの行き来をさせられました。
最後はヘトヘトだったと思います。でもよく頑張りました。
その後みんなで懇親会を兼ねてビールで乾杯しました。



※この「叩きキュウリ」は、みなさんの集合前にヘルパーさんに手伝ってもらってカツが叩いた。もちろんキュウリを八百屋に買いに行き自分で「キュウリ下さい」と言った。また「次は1人で来ます」とも言ったらしい。







後日、介護事業所の責任者さんから、
次回も是非やって欲しいとリクエストがありました。

職種や経験を越えて共有していく場っていいですね、と
講師OTさんにも言われました。


今後もしばらく定期的に勉強会を開催しようと思います。
ご協力くださった皆さま本当に有難うございました。


次回も宜しくお願いします!






●参考サイト

日本ノーリフト協会・公式HP
http://www.nolift.jp/

日本ノーリフト協会(Facebook)
https://www.facebook.com/nolift2009/?fref=nf