1年だけ別の仕事をするなら何? ブログネタ:1年だけ別の仕事をするなら何? 参加中

油屋カフェニオン



本日の一人言。

最近「もし・・・だったら」の言葉を
やたらに耳にしているのである。

もし・・・・だったら。
過去現在未来の「現在抜きゲーム」
みたいなものである。

現在の原因は過去にあって
未来の因は現在にある。

この因果の法則を、ちょっと横に
置き忘れて・・・なのである。


脳みその右と左をフルに使っていない
油屋にとって、左もたまにはチョビッと
動かさないと・・・ヤバい感じの
今日この頃、久々に数字を頭に入れて
チョチョッと計算機とご一緒に・・・
計算したのである。

請求書の発行という素晴らしいお仕事を
いつもより少し早めにである。

撮影料に5%の消費税。
えっと・・・で、計算機くんを
コチョバせてぽちぽちのぽち。

つけていた時代劇の見せ場が
同時に、すんばらしく最高度に到達して
「てめえら~タタッきってやる~」と来た!!
「きゃあ~待ってました!!」っと
計算ほったらかしでしばらく見入る。


無事めでたく悪人一派がお縄になって
現実に戻ると、計算機君が暴走!!

消費税が、なんと¥15.555.000になってる。
何をどーしたらこんな数字になるの??
普通に計算したのにな?


やはり慣れんことは、長良族ではいかんと
すぱっと二行選択をして時代劇を見ようと
仕事放棄で請求書はまた明日となった。


余談である。



油屋カフェニオン



もし違う仕事をしていたら?であるが。
まあ別に今からでも仕事を変えればいい
のであるが・・・・・・である。

まあまあまあ、過程の話ならばであるが
何の稼業を選ぶか?

ぎょーさんあるのである。


1.風呂屋の番台or湯屋の壁画絵師
2.考古学の美術品修正師(壷とモザイクの方)
3.陶芸家or彫刻家
4.検察官(検事)
5.造船業者(船を造る人)
6.アラビア人(タイピストor図書館員)

陶芸家は、高校の進路選択の一つであった。
が、何を思ったか舞台演出(振り付け師)の
道を選んでしまったのである。
後悔はないが、大いに反省はあるのである。

小学校のときから「苔」にはなりたかった。
が、先生にそれは職業ではないと言われていた。
実に夢のない先生であった。最も尊敬など微塵も
出来なかったので、先生と呼んだことはないが。


いいじゃん、苔だって。
儲からないが、立派な稼業じゃん・・。
裸足で苔を踏んでみたら苔の存在が実に
でかいことがわかるってなもんである。

京都の苔寺は、国宝だし、苔でも偉いのである。

いろいろかっこいいなと思う仕事は
山のようにあるが、やはり一人で黙々淡々と
出来るのがいいのである。
協調性がない人間としてはどの職業を選んでも
この黙々とできる仕事だけは譲れないのである。

風呂屋の番台は、実は2、3度あるのだが
夕方の方が実にいいのである。
夕暮れの時間を黙々と刻んでいる感が実に
たっぷりで、癖になる仕事であった。
でんと見上げるとでかいでかい時計があるし、
水の流れる音と湯気の立ちこもる様も
あふれる職場である。最高である。
今でも、風呂屋に行くとあこがれの眼差しで
見てしまうのであるが・・・・番台の存在も
ちらほらだもんな~浮き世ですね。


アラビア語のタイプをチャカンチャカンと
ものすごい勢いでうっているアラビア女性は
実に格好いいのである。
書類をいくつか山のように政府に出さないけない
時に、ほぼ毎日お世話になったアラビア語の
タイピストさん達は、ものすごく心に残っている。
アラビア語は、イスラムの世界と同じで聞く、見る
だけでたまらなく幸せな気持ちになるのである。
だから来世は、絶対アラビア人になってこの仕事
である。考古学者もいいが、得てしてもっと
地味な仕事の方が黙々淡々でいいのである。


欲望は尽きないが、結論である。
インシャラ~である。








にほんブログ村 海外生活ブログ ギリシャ情報へ
にほんブログ村 写真ブログ アート写真へ
にほんブログ村 写真ブログへ