そう、瞳が語ってたと思う。




ここ数日、鬱々としていたのだけれど

録画したSpring Groove2008見ていてちょっと元気もらいました


RIHANNA語録に、

「周囲に合わせて自分のレベルを下げてはいけない」
「憎しみが全ての原動力」というのがあるそうで(某ゴシップ週刊誌で小耳に挟んだ下らない情報)


そんなRIHANNAが好きです。ドキドキ

最近の写真で見る彼女はゴツくなっちゃったけど

この頃が一番美しかったのではないかと

コメント映像もあって

最後に「みんな愛をありがとう」みたいな

まあ、よくあるコメントなんだけど

なんていうか

その口調に、

ファンの注ぐ愛の大きさとその移ろい易い気持ち、その薄情さを知ったひとの

なんちゅーか、哀しみみたいなものが滲んでいて(ってアタシが勝手に思ったんだけど)

まあ、 綺麗で哀しい っていう

最高のラストコメントでしたね



Ne-Yoも熱いコメント残してて

曲の入りも超凝っていて

ダンスひとつ、 マイクさばきひとつ オシャレも目いっぱいな様子に

なんか、エネルギーもらう

超人気者なんだから

そんなに目いっぱい力注がなくっても

客は満足するのに

なんか、過剰なまでに客をロックしようとする「意気込み」が


なんか、 キライなんだけどこの言葉 「愛」 に思える

で、愛を注がれると


心枯れた鬱々の疲れたあたしもちょい元気になるのでした。

ステージ上からアーティストがみる、人の頭あたまどたま の海も、おそらく

すんごい キライなんだけどこのことば「愛」に見えるんだろうけど

それは、儚くて すぐ お互い情熱が冷めてしまう程度のものであることも知っていて

でも、あの場で、 お互い キライなんだけどこのことば「愛」をぶつけあってる気がする。

で、疲れた人間がマッサージに行ったりすると癒されるように

あたしもなんだか元気になった。

あたしにぶつけられた キライなんだけどこのことば「愛」じゃないんだけど

しかも、録画なんだけど

ああいう頂点に立つ人たちが

ここまでに払った犠牲とか キライなんだけどこの言い回し 汗と涙 とかも背景に見えるので

陳腐なことに、あたしは心うたれちゃったりするのでした。

Spring Groove2008は、贅沢なフェスだったな~

会場設定とかはロッキンを見習えって思いますが

あと、録画で見るのと 現場にいるのとでは 全然違うな。。と

ライブに参加するという体験を、ビデオで追体験するものであるはずだけど

このふたつはまったく別物だと思います。