トラブルの多い呼吸器(´;ω;`) | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

今日、呼吸器していて、ふと気づくと加湿のランプがついてない。
たしかに、水も減ってないし、今朝までは正常だったのに

接続とか確かめてみたのですが、改善せず、業者に電話。

土曜日ですが2時間くらいで来れると。

接触の可能性が高いとのことだが、一応交換用で持ってきたやつとかえるとのことに。

もう、作業終了かと思いきや、数値見たり、ガイドブック読み出して考え込んでおり、結局1時間くらいかかり、

なんか、本体にも原因があるようで、本体ごと交換になりました。

今月退院した時に機械変えてるのにまた交換(´;ω;
トラブルおきすぎだなぁ(っε・`*)

まぁ、業者が長引いたのでなんか疲れました(´・ω・`)