2022年 9月30日(金)


久々のレポート鉛筆
目標は、全回分だったのにえーん
このワークショップは、
「身につけたい」思いが強くて
あとで振り返れるようにと始めたレポート歩く

久々…になってしまう、
3日坊主の相変わらずな私驚き

(気を取り直して、レポート開始♡)

その「問題」は、解決できない!?


​がびーん。
目からウロコびっくりでした!

講座が始まり、最近思ったことを報告しましたひらめき

・なんとかしたい、と思う問題のほぼ全て、「この(不快な)気持ちをなくしたい」という問題で、そこには気持ちや感情が切っても切れない。

※以前講座の中で、問題解決には感情は必要ない、と教わっている
「問題解決に感情はいらない」のブログ



・「この気持ちをなんとかしたい」から始まるので、解決策を出すときも、感情や気持ちが含まれてしまう。
その気持ちを解消するための解決策(方法)になってしまうので、本来の問題解決になっていないような気がする。



まだ起こっていない未来や物事に対しての
不安や、焦り、もやもや

それは危機管理能力が働いているから。

サポートタイプの持つ能力が発揮されている。

予知に対しての感情

それをサポートタイプの私は問題
だと捉えていました。

話を聞いて耳とてもとても、しっくりきました!

その問題は、ここで習う解決策を生み出す方法には当てはまりません。

なぜなら、そもそもそこに問題はないから。

ないところで、一生懸命掘り下げていました目

とてもすっきりー!!しましたひらめき電球

「問題」とは、
起こったことで困ったこと


そこから深掘りしていく。

そのような認識に変わりました!



自分が問題だと感じた時に、
まずは予知からくる感情(問題)
なのか、すでに発生した事象(問題)なのか。

そこを見極めるところから始まります走る人

予知からくる感情(問題)の場合の解消法は
また別になりますひらめき電球


わからなかったことが、自分の中でわかって

スッキリしました!


問題と問題、それはどちらなのか、

それを整理できるだけでも、大きい気がする。


次回からようやく、

問題を問題として捉え、

問題解決の実践ができる気がします目キラキラ